マルイ 次世代M4CQB-R Magnus

ORGA AIRSOFT

2011年08月23日 00:22



マルイ 次世代M4CQB-R Magnus

どうもORGA TAKAです。
今日は東京マルイ次世代M4のMagnusチューンです。
このCQB-Rは個人的に好きな銃のひとつです



では作業を始めます。
まずアッパーとロアをはずします。



ストックパイプとグリップを外します。
あとはロックピンとマガジンキャッチを外すとメカボが取出せます。



次世代用メカボです。
このメカボはメカボを開けなくてもスプリングの交換が可能なので便利ですね!



メカボを開けます。
通常のメカボに比べノズルが長いのも特徴です。



各パーツを外したらパーツクリーナーでキレイに洗浄します。



配線は通電性の良いテフロンコードに変更します。



ギアも一旦キレイに洗浄します。




セクターギアを変更します。



シム調整です。
必ずメカボのビスを2~3本締めてから調整しましょう。
ビスを締めないで調整するとクリアランスが変わってしまいますから^^



ギアのグリスアップは少量のビスタックを歯車部分に吹付け筆で均一に塗り延ばします。



Magnusチューンの要Magnusシリンダーを投入します。
内部にはシリコングリスを薄く塗り延ばします。



ピストンを次世代用SHSメタルピストンを使います。
ピスクラを最大限に防いでくれるメタルピストンは心強い味方です!



ピストンヘッドはMagnusピストンヘッド for 次世代を使います。
ガイドの部分の形状が違うので次世代をお持ちの方はこちらを使いましょう^^
尚、ガイドのみの販売も致しております。



ピストンヘッドをピストンに固定します。
Oリングにもグリスを塗ります!



新品のタペットプレートに交換します。
このパーツが消耗していると給弾不良の原因となりますので注意です!


次世代用でんでんむしを使用し
シリンダー部分を組み立てます。



スプリングは次世代用Magnus Springです^^



全てのパーツを組込むとこんな感じです!



メカボを閉じます。



メカボをロアに組込みます。



ストックパイプとグリップ等をつけロア部分は完成です^^v



バレルをアッパーから抜きます。



チャンバーを分解します。
パッキンもマルイ純正の新品に交換します。



HOPパッキンは「なまず」を投入します。
面HOPは集弾性アップには欠かせませんネ!

※なまずは、一部加工します。




バレルはもちろんMagnusバレルを使用します。
内径6.23がバツグンの集弾性をもたらします!!!!
この作業時は、2ndMagnusバレルが無かったので、フライスで加工です^^;




試射をくり返し弾速を調整する為バレルの長さを調整します。
弾速が規定内で決まったらあとは弾道のチェックで完成です。

ロングレンジを正確に狙えるのがORGA Magnusチューンの真髄です^^V

関連記事