2012年07月24日
在庫切れが始まりました~

ORGAです★蒸し暑いですね。。。
さて、現在開催しています、今月末までの決算セール20%オフの方
Magnusバレルの方の在庫切れが始まりました><
現状500mmが在庫なしとなり、他の長モノも残り数本づつとなりました。
内径6.23mmの電動バレル 気に掛けて頂いているPlayerさんは、お早めにオーダー頂ければと思います。
PS:イチロー、ヤンキースに行きましたね。。
2012年07月23日
ORGAオリジナル トレポン用スタビライザー
FCC and SYSTEMA対応
ORGAオリジナル モーターピニオンスタビライザー
FCCモーター GEN2.0 and GEN2.5の両Typeとも以下の付属品が標準で付帯します。
【付属品】
・モーター本体
・モーターピニオン
・モーター固定用ピン
・ORGAオリジナル ピニオンスタビライザー
・モーター本体
・モーターピニオン
・モーター固定用ピン
・ORGAオリジナル ピニオンスタビライザー
GEN2.0 ¥19800
GEN2.5 ¥21800
トレポン(通常の電動も含む)のピニオンギアは、ベベルと噛み合いトルクが掛かると、下方向に力が働きます。
その結果、長期利用やピニオン固定用のイモネジの緩みなどが発生した場合、ピニオンギア自体がガタついてしまい、異音発生やギアクラッシュなどにつながります。
ピニオンギアのガタつきによるクラッシュを防止する為に、モーター本体とピニオンの間にスタビのフランジを入れる事により、物理的に「それ以上下がらない」状態を作ります。
この事で、モーターの長期利用はもちろん、ハイレートスプリングの利用においても耐久性向上を図る事が可能です。
2012年07月23日
もうすぐ終了!今月末まで決算セール!

決算SALE!7/31まで
ORGA AIRSOFTブランド製品 ALL20% OFF!!!!
日頃ご愛好頂いております、ORGA Magnus Brandパーツ 20%オフSALEの方、今月末で終了致します!
現状、長モノバレルの方が大分品薄になってきております。
気に掛けて頂いているPlayerさんは、是非この機会にMagnusシリーズの性能をチェックしてみてください。
# ORGA Magnusバレル ラインナップ
# ORGA MagnusCylinderシリーズ
その他、スプリング、SUS420軸受等も対象です!
2012年07月17日
PTW NOVESKE レシーバー Black

FCC NOVESKE RECEIVER for PTW
ORGAです^^
さっきまで、FCCの担当とSKYPEでチャットしてて、急遽、NOVESKEのレシーバーを取る事になりました!
現状 グレーColorだそうなのですが、ORGA用にBlack Colorを準備してくるとの事です。
材質はお馴染みの超硬アルミ合金ですので、SYSTEMA PTW 特有のレシーバー材の弱さという部分の心配はありません。

価格は、これから決めるのですが、¥38000~39800くらいですかね。。。
FCCの方もあまり数を持っていない様ですので
欲しいPlayerさんは、メールください!
NOVEのレシーバー+Vltor アッパー + ステンレスカラーアウターバレルって
思いっきり民民してません??
2012年07月16日
バナラスマガジン 大量入荷!
今日も暑いですね>< ORGAです★
本日、VANARAS トレポン用マガジンの方、大量入荷しました!
¥2480 / 本 です
現状で入荷待ち予約を頂いてる分もありますので、無くなるのが早いと思いますので、お早めにお願いします!
PTW Vanarasマガジン
2012年07月15日
弾保持位置調整
GBB WA / INO系 給弾保持位置調整
最近、ORGAでもゲームではメイン銃になっているGBBですが
よく GBBって当たらないし給弾とかも悪いし 使えなくね?と言われますが
全然そんなことないんです^^y
まぁ、大陸製という事もあり、個体差などありますが、要所をキッチリ調整できれば、定例会でも十分戦える性能と駆動を発揮できます★
最近、僕が凝っている部分は
# ローディングノズル
# バレルエクステンション
# チャンバー
の組み合わせによって生じるチャンバー内での弾保持位置!です。
GBBを134のガスでしっかり動くようにする!というのは、当たり前の話でして、その後の「動く様になってから」が一番重要なポイントだと思います。
あと、数々のGBBを弄ってきた中で、WAのマグナ式も良い方法論だと思いますが、個体差やヘタリが生じた時にの給弾不良は否めないので、ORGAではNPAS導入方式を主に採用しています。
今回は、最近人気のRATECH M4 GBB コンプリートを利用して、僕が施工している方法をUPします。
まず、RAに採用されているローディングノズルですが、ノズルと先端のTIP部分が一体化(ノズル本体を削り出し)されています。
まず、RAに採用されているローディングノズルですが、ノズルと先端のTIP部分が一体化(ノズル本体を削り出し)されています。
このTIP部分を取外し可能な機構に変更します。

RAのノズルTIPですが、外径が6.6mmあります。
RAのノズルTIPですが、外径が6.6mmあります。
以下は、交換用のRA スチールTIP
公差は無視ですが、大体 5.95~6.00mm外径となります。
両方ともRAのTIP部分ですが、この0.6~0.65mmの外径の違いがある場合、チャンバーに利用するチャンバーパッキンによっては大きな変化があります。
RAの出しているREDパッキン(RAGBBには標準採用)であれば問題ありませんが、WAやG&Pのパッキンで、6.6mmのTIPだと、パッキン内径が狭すぎて、パッキンが10~20発の射撃でダメになってしまいます。
パッキンをG&Pの物に変更する為に、今回のTIP変更作業を行います。

さて、TIP交換の為に、ノズル自体を分解していきます。

RAコンプリートノズルは後方のイモネジを外すだけで簡単に分解可能です。
さて、TIP交換の為に、ノズル自体を分解していきます。
RAコンプリートノズルは後方のイモネジを外すだけで簡単に分解可能です。
まずは、既存の一体型TIP(外φ6.6mm)を削り落とします。
ツラになる様、TIP部分のみを切削しました。
RAの交換用TIP(外φ5.95~6.0mm)を利用する為、タップでねじ切りをするのですが、5.1mmのドリルで下穴を開けます。
下穴が開いたら、6mmのタップでねじを切ります。
ネジが開いたら、ノズル側の加工は終了です。
早速、RA スチールTIPを取り付けてみます。
この取外し可能はTIPですが、以下の図の様にネジ式になっていますので、この部分にシム系の物を挟む事によってノズル長の可変が可能になります。
※TIPのネジ部分にはネジロックのご利用をオススメします。
あとは、お使いのアッパー、チャンバーやバレルエクステンションに合わせてノズル長を調整しながら弾道チェックして頂く感じとなります。
ORGAのInokatsuやRAGBBは、以下のセッティングを用いています。
# WA ブルズアイチャンバー
# G&Pチャンバーパッキン
# G&P or RA バレルエクステンション
# Magnusバレル for GBB(WA形状)
※Magnusバレル for GBBは、もう少しで製品が上がってきます。

以下の3つ左からローディングノズル / バレルエクステンション / HOPチャンバー
以下の3つ左からローディングノズル / バレルエクステンション / HOPチャンバー
この組み合わせ次第で、セッティングが180度変わりますので、「俺GBB持ってるけど全然ダメなんだよね~」と思っても、必ずベストセッティングがありますので、是非チャレンジしてみてください!
余談ですが、しっかりした調整が出来ているGBBは、無調整の中華製電動ガンより良い性能にする事ができます^^
あと、もう1点!
マガジンのリップパッキンとローディングノズルの密着度がキツイ場合、動作に支障がでてしまいます。
もちろんこの部分は、お使いになるマガジンによっても左右されます。
RAGBBをお持ちのPlayerさんは、この部分は必見です。
以下の部分ですね。
この部分の調整は、なん通りかの方法がありますが、失敗しても一番安価に修繕できる方法としては
マガジンキャッチの高さ調整ですね★

以下は、マガジンキャッチを外した物です。

以下の色が変わっている部分にマガジンがロックされるのですが、この部分を削り、マガジンが掛かる高さを低くします。

この方法で、ベストなマガジン位置を見つける事で、ボルトキャリアの後退運動もスムーズになります。

以下は、マガジンキャッチを外した物です。
以下の色が変わっている部分にマガジンがロックされるのですが、この部分を削り、マガジンが掛かる高さを低くします。
この方法で、ベストなマガジン位置を見つける事で、ボルトキャリアの後退運動もスムーズになります。
2012年07月10日
コンプリートGBB RA-TECH残り僅か!

ORGAです★最近本格的に暑くなってきましたね。。。
この季節の夜は寝苦くなってきますので、エアコンなどで風邪を惹かない様に注意してくださいね!
さて、表題にもあるRATECHコンプリートM4の方、残り6本となりました!
# M4A1 14.5inchサイズ 4本
僕も10.5inch verの方所有しておりますが、ちょいと調整し、先日土曜に僕の所属するFireTeamTokyoの貸切GAMEに持っていきましたが・・・
40mヘッドショット余裕ですww
GBBでこれだけ当たる様になれば、電動が要らない気がしてきました。

このモデルはINOやWAを使っている人には馴染みやすい機構でして、ORGAとしてもまだメニュー化はしていない(現在パーツ生産中の為)のですが、Ino and WA系の調整はある程度目処が立ちましたので、また状況UPしますね!
このRA以外にInokatsu2011 SuperVerをカスタムしたGBBを利用しているのですが
Magnusバレル for GBB用+G&Pパッキンの組み合わせが最強かもしれません。
WAやRAのチャンバーパッキンでも問題はないのですが、純正インナーバレル(内径6.04~6.08mm)だと、インナーバレル内径が狭く、HOPパッキンの突起とBB弾にクリアランスが無い為、HOP0なのに鬼HOPになってしまいます。
このクリアランスを解消する為に、Magnusバレル(内径6.23mm)を利用する訳です。
このセッティングにしている僕のINOはHOP0~鬼HOPまで可変可能です。
また、Blogでも良く公開している、ハンマースプリングの加工ですが、これを行えば、WAのマガジンはもちろん、Prowinのマガジンでもすこぶる快調に動きます。
1点あるとすれば、マガジンのガスルートパッキンとノズルが密着し過ぎてしまい、上手くブローバックしない個体もありますので
簡単な解決方とすれば、マガジンキャッチの高さを少し落としてあげる感じで解消します。


2012年07月09日
L3とAOR2
ORGAです★前から入荷はしていたんですが、なかなかUPできずにいましたL3とLBT1961G AOR2の方、ヤフオクに出品してみました!
L3は新品ですが角がありませんので、どこかでGETしてください。
1961Gの方は330Dです。
その他にも、AOR2のポーチなどWebShopの方に新規UPしましたので、興味のあるPlayerさんはご覧ください^^
止血帯(中身なしですが)やPACAのソフトアーマーなども出してます★
2012年07月04日
GASドラグノフ

GASドラグノフ取り扱うかどうか・・・考え中です^^
先程、OverSeasの方から「 AIM SVD やらない?」って連絡がありました。
早速Youtube等をチェックしましたが、まぁまぁって感じです。
海外仕様との事なので、初速の設定が重要な要素みたいで、Magnusバレルへ変更やバルブ開閉率を変更して初速を下げる方向ですかね。。。
Overseasで香港やアメリカなどの主要な所にはMagnusバレルが輸出されてますので、輸入の段階で日本仕様で入れられると思いますので、Importは特に問題ありません。
色は、BK / OD / DE の3色みたいですが、Wood無いの?って、今聞いてます。
とりあえずテストで2~3本取ってみてから本格的に導入かと思いますが
興味ある人います??
それから、OPTICS DEALER さんの方で、Magnusバレルを利用したチャレンジキット for GBB を始めたとの事ですので、是非チェックしてみてください!
2012年07月02日
決算SALE開始!7/31まで

決算SALE開始!7/31まで
ORGA AIRSOFTブランド製品 ALL20% OFF!!!!
こんばんわ★ORGAです^^
今月は決算月です!沢山のPlayerさんにご愛好頂いています ORGAブランド製品の期間限定SALEを行います!
既にWebの方は編集しましたので、20%オフ価格になっています^^>
※本日夕方以降にご注文頂きました分で対象商品は、僕の方で割引適応させて頂きました。
商品の中で在庫が少なくなっている物もありますので、この機会に是非 WideBore製品を試してみてください!