2018年12月30日

NEOX Lipo7.4v 20C/40C 550mAh 電動ガン バッテリー&コネクター

ORGA AIRSOFT スタッフの阿部です!

寒い時季のセカンダリーウェポンやインドアでのメインウェポンとして最適な東京マルイの電動ハンドガンですが、レスポンスの悪さにお悩みだったりすることはないでしょうか?
かといって電動ハンドガンは中々カスタマイズなどしにくいものです。



そこでオススメしたいのが、バッテリーのLipo化です。
Lipoバッテリーは純正のニッケル水素バッテリーに比べ瞬間出力が高く電動ハンドガンのキレを向上させてくれます。





電動ハンドガンに適したサイズのバッテリーがあり、専用コネクタと併用することで小さなスペースにLipoバッテリーを接続・収納することが可能となります。

比較的近距離で使用する場面が多くなるハンドガンですが、Lipoバッテリーを使用して反応を素早くすることによってよりヒットを取りやすくなります。

また、夏シーズンなどはガズブロに取って代わり出番の少ない時季が多い電動ハンドガン。ニッケル水素バッテリーは長期保管時でも定期的な充電が必要になるなどメンテナンスが必要ですが、Lipoバッテリーを導入してしまえばオフシーズンにバッテリーの心配をする必要もありません。

電動ハンドガンに使用できるLipoバッテリー&コネクターはこちら


  


Posted by ORGA AIRSOFT  at 22:00Comments(0)ORGA日記

2018年12月29日

PTS Centurion Arms M-LOK CMRハンドガード

ORGA AIRSOFT スタッフの阿部です!

本日はPTS Centurion Arms M-LOK CMRハンドガードをご紹介させて頂きます。

Centurion Armsの代名詞とも言えるハンドガードがCMRとなりますが、M-LOKバージョンの本製品では9.5インチ、13.5インチの2種類がPTSよりリリースされています。



PTSではCenturion Armsの正式ライセンスを取得しており、そのディティールや刻印はリアルそのもので、仕上がりも高品質なものとなります。

民間系AR-15ではもはや定番ともいえる人気のハンドガードですが、外観のドレスアップのみならず実用的にも拡張性や軽量さで非常に使い勝手の良いハンドガードとなっています。

Centurion Arms M-LOK CMRハンドガードはこちら





Centurion Arms M-LOK CMRハンドガードはこちら


  


Posted by ORGA AIRSOFT  at 22:00Comments(0)ORGA日記

2018年12月29日

東京マルイ 電動ガン 89式小銃 オーバーホール

ORGA AIRSOFT TAKAです。

本日は東京マルイ電動ガン89式5.56mm小銃〈折曲銃床式〉のオーバーホール作業をご紹介させて頂きます。

実銃としての89式は国産のアサルトライフル(64式7.62mm小銃の後継機)として豊和工業が開発製造を行い、1989年に自衛隊で採用されました。
自衛隊の他には海上保安庁、警察の特殊部隊(SAT)等でも採用されています。

この89式は以前にAxisチューンを施し今回はオーバーホールに伴い傷んだネジの交換やマウントベースのガタを取っていきます。

89式本体

まずはハンドガードを外します。

ハンドガード取外し

レシーバー基部とアッパーレシーバーを固定している左側のネジを外します。

アウターバレル取外し

逆側のレシーバー基部とアッパーレシーバーを固定しているネジも外します。
今回はレシーバー基部のネジ山がなくなりネジが利かなくなっていましたので硬質パテを使い基部のネジ山を再生させました。
レシーバーロックピンを外し、メカボックスステーとレシーバー基部を固定しているネジも外します。

アウターバレル基部のネジを取り外し

これでアウターバレルが外れ、アッパーレシーバーも外れます。
今回アッパーレシーバー上部のマウントベースが微妙にガタつくとの事で一旦マウントベースを外しアッパーレシーバーに接着しました。
これでマウントベースのガタつきは解消されスコープの位置がずれる心配もなくなりました。

マウントベース

次にストックを折りたたみメカボックスステーとロアレシーバーを固定しているネジを外します。

メカボックスステー固定ネジ

後付けの左側セレクターレバーを外します。

セレクターレバー取外し

右側のセレクターレバーも外します。

セレクターレバー取外し

次にグリップエンドを外そうとしたら・・・。
後部側の固定ネジが付いていません!

グリップエンド固定ネジ

横から見たらグリップエンドが浮いてしまっています。
グリップエンドを外しながら原因を探るとグリップ側の雌ネジ部が割れていてネジが落ちた様です。 
これではネジは効きませんね。
マルイのグリップは樹脂部に直接タッピンネジでグリップエンドを固定するので、どうしてもグリップ側の雌ネジが破損しやすく弱い所です。
後にマルイからグリップを取り寄せて新品に交換しました。

グリップエンド

グリップ奥のメカボックス固定ネジを外すとメカボックスが取り出せます。
分解しながらネジをチェックしていくとステーの前側のネジがアウト!
ここのネジはM3ですが通常のネジより頭が平らで低いタイプの物なので同じ形状のネジを探し取り寄せました。
通常の大きさの頭のネジを付けるとコッキングレバーの内側と干渉します。

メカボックスステー固定ネジ

メカボックスを分解していくと下側ネック部分にクラックがある事が判明。
まだ上側が割れてないのでくっついていますがもうすぐポロっといくでしょう。
と言う訳で東京マルイ 89式用 純正メカボックスはORGAでも取り扱いがあるので新品に交換します!

メカボックスにクラック!

新しいメカボックスに軸受けを接着し、スイッチやトリガー周りの内部パーツを組込みます。
洗浄チェック済のギアのシム調整を行います。

メカボックス交換

ギアのグリスアップは「BREAKTROUGH(ブレイクスロウ) BATTLE BORN ガングリス」を使用します。
少量をギアの歯や軸部分に塗布し筆などで薄く塗り延ばして下さい。

ガングリス

シリンダー周りも分解洗浄してシリンダー内とノズルの内側にグリスを薄く塗り伸ばし、シリンダー周りを組み上げます。
グリスアップにはBREAKTROUGH BATTLE BORN ガングリスを使用し、指でシリンダー内に薄く塗り延ばします。
その際ノズルの先端を指で押さえピストンを前後させて気密漏れがないかチェックします。
メカボ内の外したパーツを組んで、ギア周りとシリンダー周りも組込ます。
ピストンレール、タペットプレート周りなど摩擦が発生する部分には潤滑材「BREAKTROUGH(ブレイクスロウ) BATTLE BORN HPプロ ガンオイル 金属連結部潤滑材 」を使用します。
このガンオイルは金属部分の擦り合う部分やプラスチックパーツにも使用可能です。

ガンオイル

メカボックスを組上げます。
先程ネジが破損していたステー前側のネジを新しいネジに入れ替えます。

ステー固定ネジ交換

グリップもマルイから取り寄せ交換しました。

グリップ交換

メカボックスをロアレシーバーに組込みます。
Axisチューンに組込んだサマリウムコバルトモーターにスイッチ接点保護を手軽に可能にしたSBDの組込みを行います。

SBD組込み

モーターを組込んでテストドライブを行います。
セミ、3点バースト、フルと快調に動く事を確認!

メカボックス組込み

チャンバー周りもオーバーホールを行い初速チェックとロングレンジ試射で弾道チェックを行い今回のオーバーホールは終了です。


  


Posted by ORGA AIRSOFT  at 19:00Comments(0)東京マルイ89式

2018年12月28日

G&G ARP電動ガンシリーズ

ORGA AIRSOFT スタッフの阿部です!

コンパクトなのに電子トリガーやMOSFET搭載で高性能。ビギナーや女性ユーザーから、熟練者のセカンダリーとしても人気のG&G電動ガンのARPシリーズ。

既にその高性能さから有名な電動ガンとして名をはせていますが、改めてその魅力についてご紹介したいと思います!



ARPシリーズは、9mmタイプマガジンのARP-9からリリースされました。AR系のレシーバーながらコンパクトなサブマシンガンのような風貌。そしてその見た目に似合わず性能はフルサイズの電動ガンと同じとあり、非常に人気を博しています。



その後、レシーバーを金属製としマガジンも汎用性の高いM4系となったARP556が登場。AR系レシーバーの形状をフルに活かしたモデルの登場でARPシリーズは定番の電動ガンと言えるほどサバゲーマーに浸透した存在となりました。



ARPシリーズはバレルが極端に短いながら20mmレールとM-LOK付きのハンドガードを備えており、フルサイズのM4と同じように光学機器などをセットアップすることが可能。
見ただけでわかる取り回しの良さは、インドアフィールドなどでは特に活躍できる秀逸なデザインの電動ガンです。

G&G ARPシリーズはこちら


  


Posted by ORGA AIRSOFT  at 22:00Comments(0)ORGA日記

2018年12月27日

【入荷情報】DEFACTOR LUTH-AR MBA-3タイプストック、KAC タイプサイレンサー他、新入荷!

ORGA AIRSOFT 小松崎です!

年内は本日が最終営業日となります。
年始は1月7日(月)からとなりますのでよろしくお願い致します。

では、今年最後の入荷情報のご案内をさせて頂きます。
DEFACTOR製品より、LUTH-AR MBA-3タイプ カービンストック、KAC NT4 M4QDタイプ サイレンサー、SI MOD-1 タイプストック、M-LOK アルミ製レールパネル各種、それぞれ新規取扱商品として入荷しました!

DEFACTOR LUTH-AR MBA-3タイプ カービンButtstock BK


DEFACTOR LUTH-AR MBA-3タイプ カービンButtstock BK

DEFACTOR LUTH-AR MBA-3タイプ カービンButtstock DE

DEFACTOR製、チークパッドやバットプレートを調整可能なLUTH-AR MBA-3のレプリカストックになります。
全体的に樹脂製となっており、見た目のインパクトほど重くないのが特徴です。
チークパッドとバットプレートは前後位置や高さを調整可能。チークパッドは左右付け替えることも可能で幅広いポジションに対応することが可能な構成となっています。

他にも、ストックパイプとのガタツキ止めボルト搭載、付属する6角レンチで全てのボルトが調整可能、20mmレールを下面に備えるなど至れり尽くせりのストックです。

カラーはBKとDEの取扱がございます。

DEFACTOR LUTH-AR MBA-3タイプ カービンButtstock はこちら

ヤフー店でのご注文はこちら

DEFACTOR SI MOD-1 タイプ ストック DE


DEFACTOR SI MOD-1 タイプ ストック DE

実銃パーツメーカーのSTRIKE INDUSTRIES VIPER MOD1タイプのストックとなり、形状・重量からもお手持ちのM4に導入するサバゲーユーザーも多い人気のストックです。

本DEFACTOR製ストック 同社の扱うCTRやMFT同様 非常に精巧な作りとなってます。
両サイドにはQDスリングマウントポイントが装備されていますので、ユーザーの装備やスリングに左右されることなく運用が可能です。

電動ガンはもちろん、ガスブロやトレポンなどリアルサイズ径のストックパイプにもご利用頂けます。

今回DEカラー追加となりました。
他にもBKカラーの取扱がございます。

DEFACTOR SI MOD-1 タイプ ストック はこちら

ヤフー店でのご注文はこちら

DEFACTOR KAC NT4 M4QDタイプ サイレンサー


DEFACTOR KAC NT4 M4QDタイプ サイレンサー

DEFACTOR製、KAC(Knight's Armament)の5.56mm QDSS NT4タイプのサイレンサーです。M14逆ネジの専用フラッシュハイダー付きとなります。
パンチングメッシュにKACやモデル名の刻印がホワイトで施されています。

※吸音材がないため、サイレンサーとしての効果を最大限出す場合はスポンジ等を別途ご用意して頂く必要があります。

DEFACTOR KAC NT4 M4QDタイプ サイレンサー はこちら

ヤフー店でのご注文はこちら

DEFACTOR アルミ M-LOK レールパネル


DEFACTOR アルミ M-LOK レールパネル

M-LOK対応のアルミ製レールパネルです。
BKカラーは3・5・9・13Slot、DEカラーは5・9・13Slotの取扱がございます。

DEFACTOR アルミ M-LOK レールパネル はこちら

ヤフー店でのご注文はこちら  


Posted by ORGA AIRSOFT  at 19:00Comments(0)★最新入荷情報

2018年12月27日

MK16ハンドガード入荷!本日出荷は16:30分 ご注文分まで!

MK16

ORGA AIRSOFT です!本日入荷第2段

GEISSELE MK16 ハンドガード 2種 (9.5インチ + 13インチ) が入荷しました!
結構な数のお問い合わせを頂いておりましたので、早速WebShopに公開致しました。

MK16ハンドガード一覧はこちら


本日の営業ですが、15:00でストップとなります。
出荷は16:30ご注文分までが本日出荷対応となります。

年明けは1月7日から営業再開となりますので、宜しくお願い致します。

MK16ハンドガード
  


Posted by ORGA AIRSOFT  at 14:17Comments(0)★最新入荷情報

2018年12月27日

WEガスブロ各種入荷しました 本日15:00で終了

WE M4A1

ORGA AIRSOFTです。
本日は最終日なのですが、相変わらず 朝から大量の入荷品が届いています。
取り急ぎ、WE-TECHのガスブローバック定番品が再入荷しましたので、公開させて頂きました。

WEガスブロ一覧はこちら

WEガスブロ

WE SCAR-L

WE G36Cガスブロ
  


Posted by ORGA AIRSOFT  at 11:54Comments(0)★最新入荷情報

2018年12月26日

【入荷情報】BREAKTHROUGH ガンオイル&ガンクリーナー入荷!

ORGA AIRSOFT スタッフの阿部です!

BREAKTHROUGHのメンテナンス用品が2点、再入荷しております。
本国アメリカでは実銃用のガンオイルとして広く普及しているBREAKTHROUGHですが、その実力はエアガンにおいても同様に使えるほど高品質なものになります。




BREAKTHROUGH BATTLE BORN HPプロ ガンオイル 金属潤滑材


エアガンの金属部分、特に連結部の潤滑用として使用するオイルです。
電動ガンのギアやガスブロのトリガー回り、チャージングハンドル、セレクター、ボルトアクションのハンドルやシリンダー周り、ガスハンドガンのシアーやトリガー・スライドの潤滑など、金属同士が触れ合う箇所や連結部分の潤滑・防錆に最適なオイルとなります。

金属だけでなく、プラスチック部分にもご利用頂ける万能オイルです。

BREAKTHROUGH BATTLE BORN HPプロ ガンオイル 金属潤滑材 60mlはこちら




BREAKTHROUGH ミルスペック ガンクリーナー


ミルスペック ガンクリーナーは、金属部分はもちろん、プラスチック・ゴム・木製パーツに至るまで、エアガンのあらゆる部分の汚れを落とすクリーナーです。

特に塗装やプリントが施されたレシーバーや各セクションのパーツクリーニングにお勧めです。
本国ではCERAKOTE( セラコート)や水圧転写施工時に本商品の利用を推奨している程、クリーナーのスタンダードとして認識されています。

BREAKTHROUGH ミルスペック ガンクリーナー 60mlはこちら




  


Posted by ORGA AIRSOFT  at 22:50Comments(0)★最新入荷情報

2018年12月26日

【入荷情報】PTS Kinetic MREX-AR M-LOK 11インチ ハンドガード新入荷!

ORGA AIRSOFT スタッフの阿部です!

PTSの新製品、Kinetic MREX-AR M-LOK 11インチ ハンドガードが入荷しました!
KineticのMREXと言えば本日再入荷しましたSCARのエクステンションレールで有名ですが、そのMREXのAR-15用ハンドガードが本製品になります。



6000系アルミで軽量且つ高剛性。PTSではKineticの正式ライセンスを取得しているため、ディティールや外観、刻印とハイクオリティなハンドガードとなっています。

M-LOKも定番の3時、6時、9時のほか、45°上向きのものが秀逸で、ライト類の設置に非常に適した角度のM-LOK配置となっています。

PTS Kinetic MREX-AR M-LOK 11インチ ハンドガードはこちら







PTS Kinetic MREX-AR M-LOK 11インチ ハンドガードはこちら


  


Posted by ORGA AIRSOFT  at 20:50Comments(0)★最新入荷情報

2018年12月26日

【入荷情報】実物マグプル MBUS PROアイアンサイト、スリングスイベル2種、XTMハンドストップ他、入荷!

ORGA AIRSOFT 小松崎です!

まずは年末年始の営業につきましてご案内をさせて頂きます。
年内は明日27日15時までの営業となり、年始は1月7日(月)より営業となりますのでよろしくお願い致します。

それでは今回の入荷情報のご案内です。
実物マグプル製品より、MBUS PROアイアンサイト、スリングスイベル2種類、M-LOK MVGフォアグリップ、Paraclip QDスリングマウント、XTMハンドストップが入荷しております。

実物 MAGPUL MBUS PRO アイアンサイト


実物 MAGPUL MBUS PRO フロントサイト

実物 MAGPUL MBUS PRO リアサイト

在庫切れが続いておりましたMAGPUL MBUS PRO フロント・リア共に入荷しました!
実物ならではの堅牢な本体、カラーリングも漆黒と他のアイアンサイトとは一味違った雰囲気を漂わせており、存在感抜群のアイアンサイトです。

本製品は手動操作で起立させます。

オフセットタイプの取扱もございます。

実物 MAGPUL MBUS PRO アイアンサイト はこちら

ヤフー店でのご注文はこちら

実物 MAGPUL XTM ハンドストップ


実物 MAGPUL XTM ハンドストップ BK

実物MAGPULのハンドストップです。
4つのブロックに分かれている為お好みの位置にそれぞれのパーツを配置頂けます。
スライド式ではなく左右から挟み込む形で装着する為、アクセサリーを外さずにパネルの着脱が可能です。
20mmレール対応。

カラーは今回入荷したBKの他、DE、Stelth Gray、ODの取扱もございます。

実物 MAGPUL XTM ハンドストップ はこちら

ヤフー店でのご注文はこちら

実物 MAGPUL M-LOK MOE MVG バーチカルグリップ


実物 MAGPUL M-LOK MOE MVG バーチカルグリップ BK

MLOK互換性ハンドガードに対応した実物MAGPUL MOE MVG バーチカルフォアグリップです。
MOEハンドガード専用のフォアグリップをM-LOKハンドガードにそのままご利用頂けます。

カラーは今回入荷したBKの他、DE、Stelth Gray、ODの取扱となります。

実物 MAGPUL M-LOK MOE MVG バーチカルグリップ はこちら

ヤフー店でのご注文はこちら

実物 MAGPUL M-LOK スリングマウント


実物 MAGPUL M-LOK Paraclip スリングマウント

MLOK互換性ハンドガードに対応の実物MAGPUL スリングマウントです。
ホール部分は横幅最大約19mm、先端部分はハンドガードより約7mm離れておりますので、MS2やMS3等のスリングもご利用頂けます。

実物 MAGPUL M-LOK Paraclip スリングマウント はこちら

ヤフー店でのご注文はこちら

実物 MAGPUL M-LOK QD スリングマウント


実物 MAGPUL M-LOK QD スリングマウント

MAGPUL M-LOK QD スリングマウントも入荷しております。
こちらはQDスリングスイベルとの組合せが可能です。

実物 MAGPUL M-LOK QD スリングマウント はこちら

ヤフー店でのご注文はこちら

実物 MAGPUL スリングスイベル


実物 MAGPUL QD スリングスイベル
実物 MAGPUL QD スリングスイベル

実物 MAGPUL QDM スリングスイベル
実物 MAGPUL QDM スリングスイベル

在庫切れとなっておりましたQDスリングスイベルも今回2種類共に入荷しております。

実物 MAGPUL スリングスイベル はこちら

ヤフー店でのご注文はこちら  


Posted by ORGA AIRSOFT  at 19:00Comments(0)★最新入荷情報

2018年12月26日

【入荷情報】PTS EPSポリマーストック、M-LOKレールパネル、MASADA純正メカボックス入荷しました!

ORGA AIRSOFT 小松崎です!

本日も続々と商品が入荷しております!
今回はPTS製品の入荷情報のご案内をさせて頂きます。

PTS EPS ポリマーストック


PTS EPS ポリマーストック BK

PTS EPS ポリマーストック DE

PTS EPS ポリマーストック入荷しました!
デュポンポリマー製で、実銃に耐える堅牢デザインです
両サイドにはオプティクス・ライトのスペアバッテリーの収納スペースがあります
内部には、リポバッテリーを納められるスペースが設けられ、ほぼ全ての電動ガン、ガスブローバックM4のバッファーチューブに対応しています。

カラーはBKとDEの取扱となり、共に入荷しております。

EPS-Cの取扱もございます。

PTS EPS ポリマーストック はこちら

ヤフー店でのご注文はこちら

PTS MASADA ACR用 純正メカボックス


PTS MASADA ACR用 純正メカボックス

PTS MASADAはマイクロスイッチ・専用トリガーやレシーバーとの固定方法等、外観はVer.2タイプですがMASADA専用のメカボックスとなります。
従いましてPTS MASADAにはこちらの純正メカボックスしか組込みが出来ません。

純正品ならではの精度の良さや内部パーツとの互換性は完璧です!
ハイサイクルやロングシューティングなど、ハイレートスプリングを使用したメカボックスに負担が掛かるチューンを行っている場合、衝撃によってメカボックスが破損しやすくなります。
破損時の交換用としては勿論ですが予備パーツとしてご利用下さい。

PTS MASADA ACR用 純正メカボックス はこちら

ヤフー店でのご注文はこちら

PTS ERS M-LOK用 レールパネル BK


PTS ERS M-LOK用 レールパネル BK - 5slots -

PTS M-LOK用レールパネル、入荷しました!
サイズは3slot・5slot・7slot・9slot・11slotの5種類の取扱となり、今回は5slotが入荷しております。

PTS ERS M-LOK用 レールパネル BK はこちら

ヤフー店でのご注文はこちら

  


Posted by ORGA AIRSOFT  at 15:00Comments(0)★最新入荷情報

2018年12月26日

【入荷情報】PTS Kinetic SCAR MREX M-LOK 4.9インチ Rail BK 再入荷!

ORGA AIRSOFT スタッフの阿部です!

PTS製Kinetic SCAR MREX M-LOK 4.9インチ Rail BKが再入荷です!
東京マルイ次世代電動ガンSCAR-H・SCAR-L、VFC SCAR-H(電動ガン&ガスブロ)・SCAR-L(電動ガン)、WE SCAR-H・SCAR-L、サイバーガン SCAR-H(ガスブロ)と各メーカーのSCAHに対応したエクステンションレールになります。



SCARにM-LOKの拡張性を追加できる画期的なレールシステムで、SCARのオプションパーツ利用の幅をグッと広げることができます。軽量かつ一体感のあるデザインなのでベースとなるSCARの取り回しなどの使い勝手を邪魔することもない優秀なエクステンションレールです。







今回はブラックのみの再入荷となります。
前回入荷時もあっという間に在庫切れとなってしまった人気製品となりますので、ご検討されていた方はお早目のチェックをオススメします!

PTS Kinetic SCAR MREX M-LOK 4.9インチ Rail BKはこちら


  


Posted by ORGA AIRSOFT  at 13:15Comments(0)★最新入荷情報

2018年12月25日

【入荷情報】WE Co2マガジン M4・SCAR対応、SR5 MP5用 Co2マガジン他、入荷しました!

ORGA AIRSOFT 小松崎です!

まずは年末年始の営業につきましてご案内をさせて頂きます。
12月27日(木)から1月6日(日)までお休みとなりますのでよろしくお願い致します。
残り僅かではございますが、今週もよろしくお願いします!

では、今回の入荷情報のご案内です。
在庫切れとなっておりましたWE M4・SCAR対応CO2マガジン、SR5C SR5(MP5)用 CO2マガジン、WE製 M4 CQBガスブロ本体が入荷しております!

WE Co2マガジン M4・SCAR対応 30連


WE Co2マガジン M4・SCAR対応 30連

WE M4・SCAR対応Co2マガジン、入荷しました!
在庫切れとなっておりましたこの時期在庫のお問合せも多い人気商品です。

装弾数:30発

WE Co2マガジン M4・SCAR対応 30連 はこちら

ヤフー店でのご注文はこちら

SRC SR5(MP5)用 35R CO2マガジン


SRC SR5(MP5)用 35R CO2マガジン

SRC SR5 CO2GBB専用の 35R CO2マガジンです。
装弾数:35発

上記WE CO2マガジンも含め、ORGAで輸入しているCo2マガジンは、メーカー、台湾代理店、弊社の3ケ所にてガス漏れと組み込みをチェックし、合格した物のみ掲載しております。

SRC SR5(MP5)用 35R CO2マガジン はこちら

ヤフー店でのご注文はこちら

WE M4CQB RAS NPAS導入済み ガスブローバック


WE M4CQB RAS NPAS導入済み ガスブローバック

WE-TECH製M4A1(14.5インチ)ガスブロ―バックと並び根強い人気のあるCQBモデル(10.5インチ)、入荷しました!
アウトドアでのサバゲーはもちろん、インドアにおいても取り回しが良く、サバゲー初心者や女性サバゲーマーにもお勧めです。

■本体仕様
全長:765/850mm
重量:3500g
装弾数:30+1発

WE M4CQB RAS NPAS導入済み ガスブローバック はこちら

ヤフー店でのご注文はこちら  


Posted by ORGA AIRSOFT  at 19:00Comments(0)★最新入荷情報

2018年12月23日

VFC Knight's SR635 8.5inch 電動ガン Magnusチューン

ORGA AIRSOFT TAKAです。

本日はVFC Knight's SR635 8.5inch 電動ガン Magnusチューンのご紹介です。

実銃としてのSR635はKAC PDWで使用する6x35mm弾(これにより名称をSR635となる)を使用した8インチショートバレルARシステムの軍用モデルです。
コスト削減を目標として、従来のSR-16やSR-15のロアを使い、635特有のアッパーを入れ替えるだけで使用できる様にしました。

SR635

それでは作業を開始致します。
フレームロックピン(F)を外しアッパーとロアを分解します。

アッパーとロアを分解

ストックやストックパイプを外します。

ロアレシーバー

グリップエンドのネジを外しグリップエンドを外しモーターを取り出します。

グリップ取外し

グリップも外します。
グリップがPDWタイプですのでモーターはミドルモーターです。
後程通常サイズのグリップに交換します。

ミドルモーター

右側のセレクターレバーを外します。

セレクターレバー取外し

マガジンキャッチ、ボルトストップ、セレクタレバー(左側)、トリガーロックピン、フレームロックピン(R)を外しメカボックスを取り出します。

メカボックス取出し

SR系はアンビセレクターなのでメカボックスにその機構が組込まれています。
セレクタレバーを固定するカムにギアが施してありアンビ連結ギアとなっております。
カムの向きを覚えておくと組込みの際に便利です。

アンビ機構

右側のギアの向きも覚えておきましょう。

右側セレクターギア

QDスプリングガイドを六角レンチを使って外します。

QDスプリングガイド

メカボックスを開けます。

メカボックスオープン!

スイッチの下側にFET基盤が組込まれています。
このFET搭載スイッチはORGAでもアフターパーツとして「VFC マイクロFET配線 Ver.2 M4リア配線用」という名称で販売しております。

FET内臓

ちなみにヒューズはコネクターのの手前に配置されておりストックパイプ内に収納されています。

ヒューズ

軸受けは耐久性向上の為にORGA SUS420 8mm軸受けを使用します。
軸受けの固定方法をYouTubeで動画をUPしておりますので「軸受けの固定!電動ガンの分解やカスタムで必須の軸受け設置を解説!」をご覧ください。

軸受け

ギアはJ-Armament製18:1強化ギアと給弾不良対策としてセクターチップを使用します。
ギアの材質はスチール製で耐久性があり、精度も良くコストパフォーマンスに優れたパーツです。
セクターチップの組込み方のコツはブログに掲載しておりますので「セクターチップの組込方法」よりご覧ください。

強化ギア

続いてシム調整を行います。スパーの下がメカボに擦らない程度に薄めの物を選択し、セクターとベベルの下はスパーに擦らない物を選択します。
上のシムはメカボを閉じてネジを数本絞めてクリアランスをチェックします。
ギアのクリアランスは0.05~0.1mm程度を目安にして下さい。
メカボを閉じてネジを数本絞めて指でセクターを回した時に抵抗無くカラカラと回るのが理想です。
シム調整のコツもYouTubeにて動画をUPしておりますので「シム調整!電動ガンのカスタムやメンテで必須のシム調整を解説!」をご覧ください。
シム調整が終わったらギアにBREAKTROUGH(ブレイクスロウ) BATTLE BORN ガングリス」を塗ります。
少量をギアの歯や軸部分に塗布し筆などで薄く塗り延ばして下さい。

シム調整

シリンダ-は飛距離アップ効果のあるボアアップタイプのMagnusシリンダーセットVer2~Ver6を組込ます。

Magnusシリンダー

ピストンも耐久性向上の為にJ-Armament製14歯メタルTeethピストンを使用します。
VFCのメカボには加工や調整無しで組み込めます!

強化ピストン

タペットプレートも耐久性向上の為「GUARDER タペットプレート Ver.2用」を使用します。

タペットプレート

ノズルはいつもの「でんでんむしM4用」を使いシリンダー周りを組上げます。
グリスアップには「BREAKTROUGH BATTLE BORN ガングリス」を使用し、指でシリンダー内に薄く塗り延ばします。
その際ノズルの先端を指で押さえピストンを前後させて気密漏れがないかチェックします。

でんでんむし

メカボ内の外したパーツを組んで、ギア周りとシリンダー周りも組込ます。
ピストンレール、タペットプレート周りなど摩擦が発生する部分には必ず潤滑材を塗りましょう。
潤滑材は「BREAKTROUGH(ブレイクスロウ) BATTLE BORN HPプロ ガンオイル 金属連結部潤滑材 」を使用します。
続いてメカボックスを閉じてスプリングを入れます。

メカボックス組込み

とその前にVFCのスプリングガイドは後方ベアリング部の厚みがありMagnusスプリング使用時はそのままでは引ききれません。
そこでスプリングガイドを分解しベアリングを取外し代わりのスペーサー(自作です)を組込みます。

ベアリング取外し

これでMagnusスプリングが引ききれないという不具合を回避できます。

スプリングガイド

Magnusスプリング従来用を組込みます。
これでメカボックスをロアレシーバーに組込みます。

Magnusスプリング

グリップは「PTS EPG M4 グリップ BK 電動ガン用」に変更します。
これによりロングタイプのモーターが使用可能になります。

PTS EPG M4 グリップ BK 電動ガン用

モーターはサマリウムコバルトモーターを使用します。
FET+サマリウムコバルトモーターの強力タッグでハイレートスプリング使用時もトリガーレスポンスを極限まで損なう事なく使用出来ます。

サマリウムコバルトモーター

オーナー様のご希望でT型のミニコネに変更します。
通常コネクターは本体側はオスを使用します。
これでテストドライブを行いロア周りのチューンは終了です。

コネクター交換

次はチャンバーを分解しインナーバレルとHOPアームを取り出します。

チャンバー分解

インナーバレルはMagnusチューンの定番Magnusバレルを使用します。
ワイドボアのバレルは内壁にBB弾が当たり回転を乱す事を最小限に抑え、それにより弾道が安定します。
またORGA製インナーバレル全てチャンバーパッキンを回転させて装着できる様にサイドにも溝が掘ってあるので面HOP仕様も楽に行います。

Magnusバレル

面HOPはORGA DIMENSION フラットHOPを使用します。
多くのチャンバーにカット無しで使用出来るので簡単に組み込む事が出来ますが、念の為バレルを組まずにHOPだけチャンバーに組込み開口部に当たらずにスムーズにHOPが降りるかチェックして下さい。
こちらも弾道を安定させる必須パーツとなります。
通常のHOPはBB弾が通過する際に点でHOPを掛けますがこれに対し面HOPは線でHOPを掛けるのでBB弾の回転数が安定します。
DIMENSIONフラットHOPは必ずHOPアームに接着しましょう。
接着をしないと使用している間にずれてしまう事があるので接着は必須です。

面HOP

チャンバーにインナーバレルとHOPを組込み、ノズルが入る部分から覗き込みHOPを下してきてHOPが水平に降りてきてるかチェックして下さい。
これらを組み込んで初速の調整を行います。
初速の調整はインナーバレル長で行います。
基本的にはインナーバレルが短いと初速は低く、長いと高くなります。

初速調整が終わったら室内での作業は終了となります。
ロングレンジでの試射を行い弾道や飛距離のチェックをし作業は完了となります。

  


Posted by ORGA AIRSOFT  at 19:00Comments(0)M4,16VFC

2018年12月22日

【入荷情報】VFC/Umarex HKライセンス製品 G36やMP5など

ORGA AIRSOFT スタッフの阿部です!

昨日に引き続き、VFC製品の入荷情報です!
本日はUmarexによるHKの正式ライセンスエアガンです。

VFC/Umarex HK G36C V2 GBBR






VFCは外装の表面処理に大変定評のあるメーカーですが、金属塗装だけでなくプラスチックパーツの仕上がりも同様に美しいのが凄い所です!
G36はレシーバーがプラスチックとなりますので、この仕上がりの良さはVFC製だからこそ体感できる質の高さなのではないでしょうか。



G36Cはミリタリーから法執行機関、PMCとあらゆる現場で使われているライフルですので様々なサバゲースタイルに合わせられる優秀なガスブロです。

VFC/Umarex HK G36C V2 GBBRはこちら


VFC/Umarex HK MP5A5 AEG ZD 電動ガン


G36と並んで汎用性の高い銃がMP5ではないでしょうか。使われている部隊や組織の多さや知名度、メディアへの露出度で言えばMP5に敵う銃はないかもしれませんね。



ZDバージョンでは亜鉛ダイキャスト製となりスチールモデルよりお求めやすくなっています。電動サブマシンガンながら金属フレームを使用し、非常に雰囲気のある質感の出来栄えとなっています。
程よい重量感がありながらも重すぎるということはなく、当然ならが取り回しは非常に良くできております。



本バージョンから、バッテリーがハンドガード内に収められるようになり、大容量のバッテリーにも対応できるようになりました。

質にこだわるベテランにも、扱いやすいエアガンを求めるビギナーや女性プレイヤーにもオススメの電動ガンです!

VFC/Umarex HK MP5A5 AEG ZD 電動ガンはこちら


  


Posted by ORGA AIRSOFT  at 19:50Comments(0)★最新入荷情報

2018年12月21日

【入荷情報】VFC VR Fighter Carbine Mk2 AEG 新色入荷

ORGA AIRSOFT スタッフの阿部です!

VFC入荷情報、もうちょっと続きます!何しろ数が多くて…(;^_^A



続いてはVR16シリーズで好評のFIGHTER CARBINE MK2に新しくブラックを追加です。
14.5インチのカービンサイズアウターにURX2タイプのハンドガードが組み合わされた、第2世代のSR16をイメージした電動ガンです。



ストックや刻印はVFCオリジナルとなりますが質感は高く、SR16系のアサルトライフルの形状がお好みの方にはとてもオススメです!

実銃もよくわからないし、刻印にこだわるよりその分リーズナブルな方がいいな~と思われる方はVRシリーズを見ていただくと良いと思います。

VFC VR16 FIGHTER CARBINE MK2 電動ガン BKはこちら





VFC VR16 FIGHTER CARBINE MK2 電動ガン BKはこちら


  


Posted by ORGA AIRSOFT  at 22:50Comments(0)★最新入荷情報

2018年12月21日

【入荷情報】VFC SR16 GBBR

ORGA AIRSOFT スタッフの阿部です!

VFC入荷情報、続きましてはSRシリーズのガスブローバックになります!
KAC(ナイツ・アーマメント)の製造するライフル、SRはストーナーライフルの略で、KACの創業者リード・ナイトの師匠であり現代ARの基礎を作り上げた銃器設計者ユージン・ストーナーの名を冠したライフルです。



VFCではKACからも正式ライセンス取得し、リアル刻印のガスブローバックを作り上げました。
エアガンといえどもシリアルナンバーが付属し、その出来栄えと共に非常にコレクタブル要素を高めてくれる仕様となっています。



AR15に準拠するSR16が可動ストックと固定ストックで2モデル。またSR16のPDWモデルであるSR635の計3モデルが入荷しております。

VFC KAC SR16 RetractStock GBBR はこちら

VFC KAC SR16 FixedStock GBBR はこちら

VFC KAC SR635 GBBRはこちら






  


Posted by ORGA AIRSOFT  at 19:50Comments(0)★最新入荷情報

2018年12月21日

【入荷情報】VFC VR16 CQB-R SOPMOD 電動ガン

ORGA AIRSOFT スタッフの阿部です!

VFC入荷情報、続々と行きます!
続いては、M4系の実銃をベースにVFCオリジナル刻印でお求めやすい価格設定となっているVRシリーズからです。

VR16 CQB-R SOPMODは実銃におけるM4CQB-Rと同型の電動ガンです。刻印こそVFCエンブレムとなりますが質感などはライセンスモデルと同様非常に品質の高いものとなります。



ハンドガードはKACのRISを再現し、形状は非常に応用の利くオーソドックスなミリタリースタイルになるため、あらゆる装備にマッチします。またバレルも短く全体的にコンパクトにまとまった電動ガンなのでビギナーや女性ユーザーにもオススメです。

VFC VR16 CQB-R SOPMOD 電動ガンはこちら





VFC VR16 CQB-R SOPMOD 電動ガンはこちら


  


Posted by ORGA AIRSOFT  at 17:00Comments(0)★最新入荷情報

2018年12月21日

【入荷情報】VFC Colt Mk18Mod1 電動ガン

ORGA AIRSOFT スタッフの阿部です!

VFC再入荷情報、HK416A5に続いてこちらも人気のモデルです。
Colt、ダニエルディフェンス正式ライセンス取得のMk18Mod1になります!こちらは電動ガンになります。



その名称すら正式なのものか詳細不明にも関わらず、アメリカ軍の特殊部隊での使用が確認されエアソフトでもM4A1をベースにカスタムするプレーヤーが後を絶たない伝説的な名銃です。

VFCではColt、ダニエルディフェンスから正式ライセンスを取得して刻印や外装をリアルかつ忠実に再現しており、箱出しでそのまま特殊部隊の雰囲気を楽しむことができる逸品です。





ハンドガードはブラックもタンも共通のダークアースカラーを再現。レールカバー、グリップ、フォアグリップ、ストックがそれぞれ色違いとなります。

ミリタリー仕様を再現でき、正式ライセンスも取得しているMk18Mod1電動ガンはVFCならでは。実物に限りなく近いものを求める方には是非ともオススメしたい電動ガンです。

VFC Colt Mk18Mod1 電動ガンはこちら


  


Posted by ORGA AIRSOFT  at 16:00Comments(0)★最新入荷情報

2018年12月21日

【入荷情報】VFC HK416A5 ガスブロ

ORGA AIRSOFT スタッフの阿部です!

クリスマス、年末年始のお休みに向けVFC製品の大量入荷しております。数が多いので順番に紹介させて頂きたいと思います。

まずは人気のHK416A5ガスブローバックから。ブラックとRAL8000を再現したタンの2色ともに再入荷です。
入荷してもすぐに売り切れてしまうモデルなので、お早めにチェックしてください。



UmarexによるHKの正式ライセンス取得で、外装の質感だけでなく刻印までリアルに再現。
ディティールだけでなく動作にも定評のあるVFCですので、今の時期でも室内シューティングレンジやインドアフィールド、部屋の中で空撃ちなどでもお楽しみいただけます。

来年の春に向けていまから外装オプションを集めていっても良いかもしれませんね!

VFC/Umarex HK416A5 GBBR (ガスブローバック) はこちら





VFC/Umarex HK416A5 GBBR (ガスブローバック) はこちら


  


Posted by ORGA AIRSOFT  at 15:30Comments(0)★最新入荷情報

2018年12月21日

12月22日~12月24日 3連休のお知らせ

ORGA AIRSOFTです。

明日12月22日(土)から24日(月・祝日)まで、連休となりますので予めご了承ください。

本日営業終了以降の商品のご発送やメールのご返信等諸々のご対応は12月25日(火)以降となりますのでご了承下さい。
  

Posted by ORGA AIRSOFT  at 12:39Comments(0)ORGA日記

2018年12月19日

DYTAC SLR AKシリーズ

ORGA AIRSOFT スタッフの阿部です!

今回はDYTACのSLR AKシリーズをご紹介したいと思います。
SLR RIFLEWORKSとはAR15やAKを中心にカスタムパーツの製造販売を行うメーカーです。SLR RIFLEWORKSのパーツを組み合わせると、オリジナルとは一風変わった現代的なAKが仕上がります。

DYTACではSLR RIFLEWORKSより正式ライセンスを取得し、3種のカスタムAK電動ガンをリリースしています。
ハンドガードや折り畳みストックをはじめ、各所にSLRのパーツを盛り込み高品質な電動ガンとなっています。



DYTAC SLR AK74(Long)




13.5インチのアウターバレルを持つ最も全長の長いモデルで、AKらしさを残しつつもM-LOKや20mmレールを持つ最新型ライフルに仕上がっています。拡張性が高いため様々なオプションパーツを組み込むことが可能です。

ダイタック SLR AK74 AEG(Long) 電動ガンはこちら

DYTAC SLR AK105(Middle)




9インチバレルの中間サイズでインドアでもアウトドアでも取り回しやすいマルチな性能を持つ電動ガンです。AK74 Long同様、M-LOKと20mmレールを持ち、拡張性の高さもキープ。汎用性という点では3種のうち最も扱いやすいモデルになります。

ダイタック SLR AK105 AEG(Middle) 電動ガンはこちら

DYTAC SLR Krink(Short)




特殊部隊向けAKとして開発されたクリンコフのコンパクトさを再現しつつ、5.4インチSOLOタイプのハンドガードで4面に20mmレールを持つショートタイプのAK電動ガンです。インパクトあるフラッシュハイダーも特徴的です。
コンパクトなフロント部により取り回しは3種の中で最も良く、インドア用としてや女性ユーザー、初心者の方にもオススメの電動ガンです。

ダイタック SLR AK Krink AEG(Short) 電動ガンはこちら


3機種とも500連多弾マガジンが付属し、バッテリーは7.4v Lipoバッテリーに対応しています。
従来のAKと違い、非常に現代的でクールな印象のカスタムAKとなっていますので幅広い装備に合わせることができ、ミリタリー系から民間系までお好きな組み合わせで楽しむことができる電動ガンです。


  


Posted by ORGA AIRSOFT  at 19:50Comments(0)ORGA日記

2018年12月19日

VFC VR16 Tactical Elite VSBR AEG 電動ガン

ORGA AIRSOFT スタッフの阿部です!

本日は、VFC VR16 Tactical Elite VSBR電動ガンのご紹介をさせていただきます。
SR16をベースとしたVR16シリーズながら、かなりオリジナリティを持つ形状の電動ガンです。



VFCオリジナル刻印のM4系レシーバーに、7インチと極端に短いアウターバレルと超ショートなURXタイプハンドガードを組み合わせたコンパクトなモデルとなっています。寒い冬の時期、インドアフィールドなどに行くことが多くなる方にはうってつけの電動ガンです。



コンパクトなフロント部分とは違い、レシーバーから後ろはM4に準拠した構成でクレーンストックを採用するなど、通常の電動ガンと同じように構えつつもインドアなどでの取り回しが非常に良くなるようになっています。

軽量さもTactical Elite VSBRの魅力の一つで、コンパクトさも含め女性プレイヤーやビギナーの方にもオススメしたい電動ガンです。

VFC VR16 Tactical Elite VSBR電動ガンはこちら







VFC VR16 Tactical Elite VSBR電動ガンはこちら


  


Posted by ORGA AIRSOFT  at 13:30Comments(0)ORGA日記

2018年12月18日

【入荷情報】ARMY ARMAMENT グロック17ガスブロハンドガン

ORGA AIRSOFT スタッフの阿部です!

中国のトイガンメーカーARMY ARMAMENT製グロック17ガスブロハンドガンを4種、新商品として入荷いたしました。
ARMY ARMAMENTといえばフルメタルのL85A1電動ガンなどで有名ですが、グロック17シリーズも刻印のリアルさや外観の質感は中々の出来栄えです。



刻印は実銃を忠実に再現し、スライドはメタル製となります。プラ製に比べると流石に少々重いスライドですが、動作はスムーズでスライドストップもしっかりとかかります。フレームはGen3仕様となっています。



4種のカラーはブラック、シルバー、ブラック&シルバー、フォリッジグリーンの4種となっています。
それぞれ特徴的なカラーリングなので解説します。
●ブラック
グロック定番のスライドとフレームが共にブラックな標準モデル。


●シルバー
スライドの金属素材を活かした、アルミ無垢のシルバースライド。塗装とは違い質感が良いです。フレームはブラックとなります。


●ブラック&シルバー
スライドを一度黒で染め上げたあと、サイドの部分を下地が見えるまで落とした特徴的な2トーンカラー。刻印やセレーションの凹み部分は黒くなっています。フレームはブラックとなります。


●フォリッジグリーン
フレームのみフォリッジグリーンとなったモデル。色合い的にはフォリッジグリーンとダークアースの中間くらいの感じです。スライドはブラックとなります。


それぞれ、標準的なものから個性的なカラーリングまで幅広いラインナップとなっています。

また、サイトは3ドットタイプのサイトとなっていて、蓄光が光ったような独特のグリーンカラーとなっています。カラーが気になる方はドット部分は窪んでいるのでホワイトで埋めることもできますし、本当の蓄光塗料で埋めても雰囲気が出てよいのではないでしょうか。



その他、アウターバレルは内側にネジが切ってあるタイプで、サイズの合うアダプターなどを利用してサプレッサーを装着することも可能です。
※本商品にはアダプターは付属いたしません。

詳しくは商品ページをご覧いただければと思います!

ARMY ARMAMENT GLOCK17シリーズはこちら


  


Posted by ORGA AIRSOFT  at 19:50Comments(0)★最新入荷情報

2018年12月18日

リューポルドスコープに関しまして12/18



お世話になります、ORGA AIRSOFT TERUです。

本件、リューポルドスコープの件につきましては、多大なご心配とご迷惑をお掛けしており、大変申し訳御座いません。
今朝、アメリカ側から回答があり、本製品がコピー品であった事が判明致しました。
大変申し訳御座いませんでした。

ご購入頂きましたお客様へ対しては、せっかく楽しみにして頂き、ご購入頂けましたのに、残念な思いをさせてしまい私自身 不甲斐ない気持ちで一杯です。また、本件スコープを購入されていない他の弊社ご利用者様への信用も著しく概してしまいましたことを深く反省しております。
「良かれ」と思ってやったことが、結果ご迷惑をお掛けする型になってしまい、完全に私の製品確認管理の甘さが招いてしまい後悔しております。
今後、この様な事が無い様、気を引き締めて徹底して参ります。
本当に申し訳御座いませんでした。

本日 午前中より本件スコープをご購入頂きました全てのお客様へ電話連絡を入れさせて頂き、謝罪と詳細説明をさせて頂きました。平日の日中だった事もあり、数名のお客様に関しましては、ご連絡が取れませんでしたので、メールにて詳細の方を送りさせて頂きました次第です。

製品の方は随時回収させて頂いており、輸入元へ返還する型となっております。

この度は、弊社を信用してご購入頂きましたお客様や弊社をご利用頂いている全ての利用者様に多大なるご迷惑をお掛けしてしまった事を深くお詫び申し上げます。重複となりますが、商品を提供して行く立場として、同じ過ちを繰り返さないよう、私含め社を上げて徹底して参りたいと思います。
この度は大変申し訳御座いませんでした。

2018年12月18日
ORGA AIRSOFT
原 輝幸  
タグ :orgaオルガ


Posted by ORGA AIRSOFT  at 16:32Comments(0)

2018年12月17日

【入荷情報】G&G 電動ガン本体 CM16RaiderL2.0、PDW15、MBR556WH 入荷しました!

ORGA AIRSOFT 小松崎です!

今週もよろしくお願いします!

本日はG&Gより電動ガン本体(CM16 Raider L2.0、PDW15 CQB、MBR556 WH)が入荷しておりますのでご案内をさせて頂きます。

G&G CM16 Raider L 2.0 BK 電動ガン(ETU+MOSFET)


G&G CM16 Raider L 2.0 BK 電動ガン(ETU+MOSFET)

ETU(電子トリガー)搭載モデルとなり、フルオートと3連バーストの切り替えが可能!
M-LOK互換ハンドガード、スタイリッシュなPDWワイヤーストックを装備。ストック内にはリポバッテリーの収納が可能です。他にもKACタイプのフロント・リアサイトが標準装備されております。

■本体仕様
全長:750 mm
重量:2300 g
バレル長:357 mm
可変ホップアップ搭載:セミ/フルオート

G&G CM16 Raider L 2.0 BK 電動ガン(ETU+MOSFET) はこちら

ヤフー店でのご注文はこちら

G&G PDW15 CQB 電動ガン


G&G PDW15 CQB 電動ガン

9インチのハンドガード内にサプレッサーを装備したスマートなデザインで、PDW伸縮ストック(2段階の切替が可能)を標準装備。本体も軽量でサバゲー初心者の方、女性ユーザーにもオススメです!
ハンドガードには専用のレイルパネルが3枚付属。
装着する事で20mmレイルに対応したオプションパーツもご利用頂けます。
フロント・リアサイトには人気のKACタイプを装備。HOP調整は縦方向のダイアル式となります。

■本体仕様
全長:780 mm
重量:2500 g
バレル長:330 mm

G&G PDW15 CQB 電動ガン はこちら

ヤフー店でのご注文はこちら

G&G TR16 MBR556 WH 電動ガン(ETU+MOSFET)


G&G TR16 MBR556 WH 電動ガン(ETU+MOSFET)

ETU(電子トリガー)+MOSFETを搭載、フルオートと3/5連バーストの切替が可能。
M-LOK規格のハンドガード、フロント・リアサイトには人気のKACタイプを標準装備、ストックは6段階可変ストックで予備収納スペース付き。ストック内にはリポバッテリーの収納も可能です。

■本体仕様
全長:920 mm
重量:3090 g
バレル長:463 mm
可変ホップアップ搭載:セミ/フルオート

G&G TR16 MBR556 WH 電動ガン(ETU+MOSFET) はこちら

ヤフー店でのご注文はこちら  


Posted by ORGA AIRSOFT  at 19:05Comments(0)★最新入荷情報

2018年12月16日

東京マルイ次世代HK416デルタ Magnusチューン

ORGA AIRSOFT TAKAです。

本日は先日発売された東京マルイHK416デルタカスタム ブラックのMagnusチューンをご紹介致します。
TANカラーは以前に発売されていましたが今回ブラックの発売を待って購入されそのままチューンを施します。
ブラックカラーで統一されたボディーは精悍さが際立ちますね!

HK416デルタ

それでは早速作業開始です。
フレームロックピンを外してアッパーとロアを分解します。

アッパーとロアを分解

次世代M4系はチャージングハンドルがメカボックス側に付いてきます。
チャージングハンドルとダミーボルト一式を外します。
メカボックスのピストンレール部の外側にアッパーのガタ止めパーツが左右にあるのでこれも外しておきます。

チャージングハンドル取外し

次にストックを引き抜きます。
このHK416の場合はレバー後方を下に引き下げながらストックを抜きます。
構造としてはレバーが下がるとストッパーピンが押し下げられてストックの調整や引き抜きが可能となります。

ストック取外し

次にLipoバッテリーを使える様にストックをミニコネ仕様にします。
詳しい方法は先日の「東京マルイ 次世代HK417 Magnusチューン」でご紹介しております。

ストック分解

これでLipoバッテリーが使用出来る様になりました。
純正バッテリーは使用できませんので両方使いたいという方は「NEOX Connector E-NEXT(次世代M4系・HK416・417Lipoコネクター)」をご利用下さい。

ストック Lipo化加工

次にバッファーリングを緩めます。
ネジロックで固定されているのでヒートガンでしっかりと暖めてからレンチを使って緩めます。
レンチと言えば先日「ORGA 鋼鉄バッファーリング レンチ」を発売致しました。
厚みがあり手になじむ形状でハンマーで叩いてもOKな1本あれば一生使えるレンチです。
是非持っておきたい工具です。

バッファーリング

配線カバーを外し、配線のハンダも外します。

配線カバー

配線をバッファーリングとプレートから抜いて、バッファーチューブを回して外します。

配線取外し

次にリコイルウエイトのオミット作業を行います。
リコイルは次世代の醍醐味なのですが、サバゲーなどで確実に狙いたい時にはリコイルがある事で集弾性が悪くなったりするのでオミットをするオーナー様も増えております。
バッファーチューブの後部をヒートガンで温めてから後部の蓋を外します。

リコイルウエイトオミット

蓋を外すとバッファーチューブ内にリコイルウエイトが入っていますので取り出します。

バッファーチューブ分解

リコイルウエイトを外すと純正スプリングガイドは使用出来なくなるので
以前はVer.2用のスプリングガイドを加工して使っておりましたがこっちの方が加工無しで楽ちんです!
しかも低価格なのでありがたいです。

スプリングガイド

先端にマイナスドライバーが使える溝があるのでしっかりと締め込む事が出来ます。
これでリコイルウエイトキャンセル作業は完了です。

スプリングガイド組込み

次にロアーレシーバーからメカボックスを取り出します。
とその前にグリップを外した時にアンビ機構のギアがあるので注意して外しておいてください。
マガジンキャッチとトリガーロックピンを外します。
セレクターレバーをSAFEとセミの中間にしてメカボの前側を上に上げます。
ボルトストップボタンを取ってから今度はメカボの後方を持ち上げる様にしてスプリングをかわしながらメカボックスを取り出します。

アンビ機構 連結ギア

最近のロットではセレクタープレートが変わりました。
矢印の部分に突起がある事で下の接点スイッチを確実に押せるようになりました。
このタイプのセレクタープレートになってから接触不良が極端に少なくなりました。

メカボックス

メカボックスを開けます。
メカボックス内のパーツを取りはずし洗浄します。

メカボックス内部

軸受けはORGA 6mm軸受け 次世代用を使います。
軸受けの固定方法をYouTubeで動画をUPしておりますので「軸受けの固定!電動ガンの分解やカスタムで必須の軸受け設置を解説!」をご覧ください。

純正ギアは耐久性が・・・という方にはお勧めのギアです。

強化ギア

次にシム調整です。
シム調整のコツもYouTubeにて動画をUPしておりますので「シム調整!電動ガンのカスタムやメンテで必須のシム調整を解説!」をご覧ください。
そしてギアのグリスアップも行います。
ギアのグリスアップは「BREAKTROUGH(ブレイクスロウ) BATTLE BORN ガングリス」を使用します。
少量をギアの歯や軸部分に塗布し筆などで薄く塗り延ばして下さい。

シム調整

シリンダ-は飛距離アップ効果のあるボアアップタイプのMagnusシリンダーセット次世代用を組込ます。

Magnusシリンダー

ピストンは耐久性向上の為SHS製 強化ピストン 次世代電動ガン M4/HK416対応を使用します。
最近このピストンの入荷が止まっております。
代替品と致しましてPROMETHEUS ハードピストン 次世代シリーズ New ver.2用をご利用下さい。

強化ピストン

ノズルは集弾性向上の為にでんでんむし次世代M4用を使用します。
このノズルは先端が特殊な形状となっており、チャンバー内で毎回同じ位置にBB弾がセットされる事によりBB弾の回転数が安定し集弾性向上に繋がります。

でんでんむし次世代用

シリンダー内とノズルの内側にグリスを薄く塗り伸ばし、シリンダー周りを組み上げます。
グリスアップにはBREAKTROUGH BATTLE BORN ガングリスを使用し、指でシリンダー内に薄く塗り延ばします。
その際ノズルの先端を指で押さえピストンを前後させて気密漏れがないかチェックします。

シリンダー周り組込み

メカボ内の外したパーツを組んで、ギア周りとシリンダー周りも組込ます。
ピストンレール、タペットプレート周りなど摩擦が発生する部分には必ず潤滑材を塗りましょう。
メカボックスを閉じてロアレシーバーに組込みます。

メカボックスパーツ組込み

次にメインスプリング(Magnusスプリング次世代用)を組込みバッファーチューブを取付けます。
Magnusシリンダー次世代用に入っているエンドキャンプですが向きが重要です!
凸側を前方向にして入れて下さい。
逆向きに入れるとリコイルウエイトのシャフトと干渉しピストンが下がりきらない不具合が発生します。

エンドキャップ

アンビ連結ギアやグリップを付けてたらモーターです。
ハイレートスプリング使用時には東京マルイサマリウムコバルトモーターがお勧めです!
もちろんスイッチ接点保護の為SBDもセットでお勧めです。

サマリウムコバルトモーター

配線をハンダ付けして配線カバー等を取付てストックも付ければテストドライブです。
駆動に問題無ければロアレシーバー周りは完了です。

ロアレシーバー周り組込み

次にチャンバー周りのチューンです。
チャンバーを分解しインナーバレルとHOPアームを取り出します。

チャンバー分解

インナーバレルはMagnusチューンの定番Magnusバレルを使用します。
ワイドボアのバレルは内壁にBB弾が当たり回転を乱す事を最小限に抑え、それにより弾道が安定します。
またORGA製インナーバレル全てチャンバーパッキンを回転させて装着できる様にサイドにも溝が掘ってあるので面HOP仕様も楽に行います。

Magnusバレル

今回気が付いたのですがチャンバーがリニューアルされていました。
ノズルが入る部分に真鍮のリングが入って補強されています。
これが入っていると現段階の最新バージョンという事になります。

次世代チャンバー

面HOPはORGA DIMENSION フラットHOPを使用します。
多くのチャンバーにカット無しで使用出来るので簡単に組み込む事が出来ますが、念の為バレルを組まずにHOPだけチャンバーに組込み開口部に当たらずにスムーズにHOPが降りるかチェックして下さい。
こちらも弾道を安定させる必須パーツとなります。
通常のHOPはBB弾が通過する際に点でHOPを掛けますがこれに対し面HOPは線でHOPを掛けるのでBB弾の回転数が安定します。
DIMENSIONフラットHOPは必ずHOPアームに接着しましょう。
接着をしないと使用している間にずれてしまう事があるので接着は必須です。

面HOP仕様

チャンバーにインナーバレルとHOPを組込み、ノズルが入る部分から覗き込みHOPを下してきてHOPが水平に降りてきてるかチェックして下さい。
これらを組み込んで初速の調整を行います。
初速の調整はインナーバレル長で行います。
基本的にはインナーバレルが短いと初速は低く、長いと高くなります。

初速調整が終わったら室内での作業は終了となります。
ロングレンジでの試射を行い弾道や飛距離のチェックをし作業は完了となります。


  


Posted by ORGA AIRSOFT  at 13:00Comments(0)次世代HK416、HK417

2018年12月15日

VFC MP7A1電動ガンの試射動画

ORGA AIRSOFT スタッフの阿部です!

先日もお伝えした、来年発売される予定のVFCのMP7A1電動ガンですが、海外のサバゲーイベントで試作品の試射をしている動画が公開されいます。



背景の関係で弾道はちょっと見にくいのですが、レスポンスやフルオートのサイクル、初速(単位はおそらくFPS値)などが確認できます。
試射は動画の2:53辺りから見れます。



試射している方たちの反応を見る限り、上々の仕上がりのようで皆にこやか。これは日本での発売もかなり待ち遠しい電動ガンですね。




  


Posted by ORGA AIRSOFT  at 19:50Comments(0)ORGA日記

2018年12月14日

弊社販売のリューポルドスコープに関しまして



日頃、お世話になっております、ORGA AIRSOFT TERUです。
弊社にて販売致しました、リューポルドスコープの方 「Copyではないか?」 と指摘を頂戴しており、現在 調査を行っております。
海外サイト等では、Chinaコピーが出回っている との意見も多数あります。中には、現行モデルへの移行の為、出荷前の旧バージョンを大量に流したとの内容も御座いました。

現在、輸入元を含め真相究明に取り組んでおりますので、お買い求め頂きましたお客様方々には、ご迷惑お掛け致しますが、もう暫くお待ちください。内容が明確になるまで、弊社ブログやツイッター等で公開致しました内容や商品ページの方は、一旦 非公開とさせて頂きました。
大変申し訳御座いません。

今回の販売の経緯

先週辺りより、Bushnellとリューポルドの販売を行っておりますが、スタートはBushnellのスコープからとなりました。輸入元より 「旧バージョン」が余ってるんだけど、、と連絡を受け、サンプルを手配し現物確認を行いました。
弊社はBushnell製品をアメリカから買い付けている経緯もあり、サンプルの各部詳細写真や添付のドキュメントなどを先方に送り確認を図った所、先方からの回答は 「確かに本物であるが古いモデルである。現在は工場も変わり別の国(伏せます)で製造している」 との回答がありました。
確かに、現行のBushnellは先方の言う国で製造されていて、弊社も取り扱っています。
この流れの中で、リューポルドの入荷があり、良い物を提供したい!という気持ちが先走り、上記の様なエビデンスを得ずに販売に踏み切ってしまいました。

本件、早急に状況確認を致しますので、大変恐縮ですが、もう暫くお待ち頂きます様 お願い申し上げます。



  

Posted by ORGA AIRSOFT  at 13:42Comments(0)★最新入荷情報

2018年12月13日

MP7A1 リアルサイズの電動ガンがVFCから来春にも発売?

ORGA AIRSOFT スタッフの阿部です!

続けざまにVFCの新作の話題ですが、来年春頃にMP7A1の発売が予定されているとのことです!



VFCのMP7A1と言えばガスブロが定番商品として有名ですが、正式ライセンス、リアルサイズ、海外パワーにも耐えられる強度となれば最強の電動ガンと言えるのではないでしょうか?!

OUTLINEでもお伝えしておりますので是非ご覧ください!
OUTLINEの記事はこちら



コンパクトかつ長距離を狙える電動ガンに期待したいですね~


  


Posted by ORGA AIRSOFT  at 23:50Comments(0)ORGA日記

プロフィール
ORGA AIRSOFT
ORGA AIRSOFT


GunMechanic
ORGA Brand Produce

ORGAにレシピは不要。
PlayerのStyleで銃のセッティングが異なるからであり、それがPlayerの「ONE」となるからである。


OurContents

# ORGA WebShop

# ORGA Overseas

# ORGA TV

# ORGA FaceBook

■■■■■■■■■■
About us
ORGA AIRSOFT

所在地
〒202-0014
東京都西東京市富士町
4-1-13

Contact
[email]
orga@orga-inc.jp

[tel]
0424-46-8095

[営業時間]
13:00pm~18:00pm
17:00以降は電話にでれない場合があります。
[定休日]
日曜・祝日
土曜は臨時休業する場合があります。

■■■■■■■■■■

BLOGカテゴリー
ORGA日記 (748)
INOKATSU (24)
RA-TECH (3)
WE-TECH (20)
VFC (18)
Prowin Mag (2)
次世代M4 (20)
M4,16 (53)
HK416 (9)
M14 / EBR (20)
89式 (5)
P90 (1)
MASADA (15)
Magpul PDR (6)
MP5 (19)
AK / RPK (29)
PDW (8)
SR25 (7)
SR47 (3)
L85 (3)
M249&M60系 (17)
JP Rifle (2)
GALIL (3)
H&K G36C (1)
SIG (5)
L85A1 (R85) (1)
SCAR (2)
ppsh41 (1)
L1A1 (2)
ClassicArmy (2)
VFC (25)
KRYTAC (11)
SRC (2)
G&G (10)
ARES (12)
ICS (2)
HK416 (1)
FTW (1)
Mk12 (3)
G&P (2)
KWA (1)
ICS (1)
LCT (4)
SIG (2)
最近の記事
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 312人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
ORGAへmail




































画像付き最新記事