2017年04月15日
RWA AGENCY ARMS G17スライド!!!
ORGA AIRSOFT 横山です。
先日より、グロックの民間カスタムについてご紹介して来ました。
本日は個人的にカスタムを行ったグロックをご紹介したいと思います!
数年前に見たAGENCY ARMSのグロックに衝撃を受けガスハンドガン用として発売されるのを待ち続けていたらRWAからようやく発売されました!
外観ですが、切削がとても綺麗で実銃の様なヌメッとした雰囲気が出ていてとてもクウォリティー高いスライドです。
内部パーツは東京マルイのG17やG18が使用でき、ノズルもマルイ純正が使用できるので、ガスも安定し弾道、給弾共に快調です。

グリップは別売りのステッピング加工が施された商品となります。
内部のファイアリングブロックとトリガーユニットの組み込み時にすり合わせ無く組み込みが可能となります。
トリガーですが、AGENCY ARMSの刻印が施されており、トリガーストロークの調整が行えます。
トリガーストロークの調整が行えると、瞬時な射撃やセミでの連射速度がアップします。

アウターバレルはシルバーが付属されており、ブラックのスライドから見えるシルバーがスマートな印象ですね^^
刻印もしっかりと施されており、実銃同様の質感との事です。


今回ご紹介したG17と同様のカスタムが施されてた、GLOCK18C RMR ガスハンドガン コンプリートのDEバージョンが残り1台となっておりますので、是非ご覧下さい!
2016年05月07日
Shuのサバゲー日記ヘタレンジャー様貸切編Part,2

ORGA AIRSOFT 横山です。
本日は前回のサバゲー日記の続編で、メンバー個人の装備を簡単にご紹介したいと思います!!!
まずはグリーンベレー装備で参加された、HIROさんです。
やっぱり、3Cにカーキの装備はかっこいいですね^^
プレートキャリアーはMBAVで、ポーチはSFLCSと呼ばれる主に陸軍向けのポーチとなり今となってはレナなポーチが沢山です^^;
メインウェポンはM4CQBです。
こちらも陸軍ならではのポイントを抑えてますね!その拘りポイントはデルタでもお馴染みのストックパッドです。
旧型のストックにパッドを付ける事でサイティングしやすくなります。

お次は3CのSASで参加されたサンソウさんです。
今回はガンナー装備というのもありBHI(ブラックホーク)製のプレートキャリアーにアドミンポーチのみというシンプルな装備で参加されていました。
シンプルですが、粋な感じのセットアップで格好良かったです^^

HIROさんのようにグリーンベレー装備を目指しているプレイヤーさんにオススメの装備も多数ORGAでは取り扱っております!!
A-Twoタクティカル製のカーキカラーのポーチは人気が高く品薄状態にありましたが、多数再入荷致しましたので合わせてご覧頂ければと思います!

2016年05月02日
Shuのサバゲー日記ヘタレンジャー様貸切編Part,1
ORGA AIRSOFT 横山です。
先日、いつもお世話になっている、テイラーのヘタレンジャー様の貸切ゲームに参加させて頂きました!
フィールドは最近オープンしたROCK254様です。
採石場をフィールドにしているので、広く、ロケーションも最高でした!!!
こちらのフィールドはキルハウスも設置されており、ロングレンジからCQBまで楽しめるフィールドですのでとても楽しかったです。




先日、いつもお世話になっている、テイラーのヘタレンジャー様の貸切ゲームに参加させて頂きました!
フィールドは最近オープンしたROCK254様です。
採石場をフィールドにしているので、広く、ロケーションも最高でした!!!
こちらのフィールドはキルハウスも設置されており、ロングレンジからCQBまで楽しめるフィールドですのでとても楽しかったです。

ロケーションもアフガンの山岳地帯のような雰囲気でしたので仲間同士3Cで合わせました!
SAS、グリーンベレー、DELTA装備です。

今回の装備を参考にした写真がこちらです。
BHI(ブラックホーク)のリーコンチェストにPARACLETEのポーチと言うセットアップです。
リーコンチェストはRRV(ローデシアンリーコンベスト)に良く似た形状で、胸の部分が折り畳む事が出来るのでベストとしても使用でき胸部分を折り畳むとチェストリグとしても使用できる設計となります。
トイソルジャーからもモデルアップされているCVCベストの上に重ね着をしています。
CVCベストはメッシュ素材ですので通気性が良く暑い夏場でも快適に過ごす事が出来るのでお勧めのベストです。


ORGAではトイソルジャー製のCVCベストも取り扱っておりますので合わせてご覧頂ければと思います!
今回はこの辺にしておいて、次回は詳しい装備構成についてご紹介したいと思います!
2016年02月12日
Shuのサバゲー日記2016年代1回目!

ORGA AIRSOFT Shuです。
昨日、今年初のサバゲーに行ってきました!!!
とても寒くアーマーを脱ぐ事が出来ませんでした^^;
今回はトレポンアッパーを3本持って行きました。MREレールが付いた物とMk12mod1アッパーとJPライフルアッパーでそれぞれ重量や握った際のフィット感が異なるハンドガードでメインで使用したハンドガードをご紹介します!

そのメインで使用したハンドガードはこちらです!Madbull JPライフル12インチです。
JPライフルは細身で軽量ですのでシューターや極一部の特殊部隊での使用が確認でき、とても人気の高いハンドガードです。極一部の特殊部隊とはCIFと呼ばれる部隊で、今だ謎の多い部隊ですかとてもかっこいいです!!!

そんなCIFをイメージしてサバゲーをしてきました!
写真では分かりませんが、上下デザートタイガーのBDUを着ています。この写真は寒すぎて上着を着ちゃってます^^;
森フィールドではウッドランドやマルチカムが迷彩効果が高いとされていますが、デザートタイガーも高い迷彩効果を発揮してくれます。

今回のセットアップは以下の通りです!

今回のセットアップは以下の通りです!
・アーマー
PARACLETE(パラクリート)RAV
ポーチ
ポーチ
PARACLETE
です!
あ...ラジオポーチに何も入っていない...そこは見なかった事にして下さい^^;
トレポンのセットアップは以下の通りです!
・ベース
システマ M4
・ハンドガード
Madbull JPライフル12inch
・アウターバレル
FCC マルチバレルキット
・ハイダー
Surefire MB556K
・スコープ
ノーベルアームズ SURE HIT1624 IR HIDE7 CQB 2015年モデル
・フラッシュライト
Surefire X300
・スリング
V-tac Mk2

ORGAではトレポンパーツをハンドガードから内部パーツまで多数取り扱っておりますので合わせてご覧頂ければと思います!
2015年11月12日
Shuのサバゲー日記 RCG編Pt.2
ORGA AIRSOFT Shuです。
先に入荷情報をご連絡します。本日夕方にTERUの方で告知させて頂いたんですが
トレポン用のマグプルPTS Pマガジンが再販され、本日大量に入荷しました!
商品の方は既に公開しておりますが、トレポンユーザーから切望されていたマガジンですので、もしご入用でしたら早めにご確認お願い致します。
トレポン用 Pマガジンはこちら




先に入荷情報をご連絡します。本日夕方にTERUの方で告知させて頂いたんですが
トレポン用のマグプルPTS Pマガジンが再販され、本日大量に入荷しました!
商品の方は既に公開しておりますが、トレポンユーザーから切望されていたマガジンですので、もしご入用でしたら早めにご確認お願い致します。
トレポン用 Pマガジンはこちら
Shuのサバゲー日記 RCG編Pt.2です!
RCGはとてもハードなゲームですので、ちょっと疲れた時にもってこいなのがボルトアクションライフルです!

この日は流速仕様のARES M40を持っていきました。
音もさる事ながら集団性も抜群で、撃っていてストレスなくヒットが取れました^^

そんなRCGで毎回ご一緒するTeさんとのシール合わせです。
ローサバイバーとアメリカンスナイパーの夢のコラボです^^;
こちらが今回使用したM40です。

元はODでしたが、我慢できなくなりタンに塗ってしまいました^^;
塗る時のコツは綺麗に塗るのではなく、雑に斑が出来るように塗るのがオススメです!
そんなM40ですが、VFC M40A3がORGAにて発売中です!!!
細部に至るまでリアルな質感で再現されており、スコープマウントベースもマクミラン製の物をリアルに再現されています。
チークパッドも高さ調整が出来、ストックパッドの厚さ調整も出来ますのでプレイヤーさんに合った調整が可能です。
こちらのVFC M40の専用マガジンも御座いますので合わせてご覧頂ければと思います。

今回ご紹介した商品ですが、少数のみ在庫となりますのでお早めにチェックして下さい!
2015年11月04日
Shuのサバゲー日記 RCG編Pt.1
ORGA AIRSOFT Shuです。



先日の日曜日に半年に1度の狂喜の祭典「RCG」に参加してきました!!!
このゲームは名前通り、狂ったように撃ち、狂ったように笑う通常のサバゲーとは一味も二味も違うゲームですw
マーカーが無い為スパイが潜伏していたり、ヒットされた振りをして敵陣地に入っていくなど何でもありのゲームです。
今回の私の装備は海軍メインでした。
まず午前中のゲームはSeal team 3装備です!

こちらのセットアップは以下の通りです。
・官給品3C BDU
・MLCS MBSS
・MLCS Pouch
・PACA
・New Eagle head set
・Sig P226-R
・M4-CQB
です。
Sealsの3C時代の装備には必ずといっていいほど着用例が多いPACAですが、ORGAではトイソルジャー製のPACAを取り扱っておりますので是非チェックしてみて下さい。
実物と見比べても、見分けが付かないほどハイクオリティーな出来ですのでオススメです!
午後からはある一枚の写真の再現をしました!
その写真がこちらです。

上がカーキのBDUで下がデザートタイガーという渋い組み合わせですね^^
こちらの写真を再現した写真がこちらです!!!

小物などは手抜きになってしまいました^^;
こちらのアーマーですが、Sサイズが皆無でLサイズを購入したのですがあまりにも大きかった為、テイラーの「ヘタレンジャー」さんにリサイズして頂きました!
LサイズからSサイズ相当まで小さくして頂き、ピッタリ着ることができました!
そんなヘタレンジャーさんですが、ミリタリー小物、カスタムBDU、犬用ミリタリー服などの制作・販売をされています。
お値段もお手頃でカスタムBDUのレパートリーが豊富ですので是非チェックしてみて下さい!
ORGAではトイソルジャーやA-TWOタクティカル、TRU-SPECを取り扱っておりますのでこちらも合わせてチェックしてみて下さい。
尚、TRU-SPEC商品ですが在庫してある物も御座いますが基本取り寄せとなりますのでご了承ください。
Shuのサバゲー日記ですがまだまだ続きますのでお楽しみに!!!
2015年10月07日
Shuのサバゲー日記
ORGA AIRSOFT Shuです。
久しぶりのサバゲー日記です!!!
最近、レアアイテムをゲットしました!!!
それがこちらです!

PARACLETE製バックパネルの角フラップです!!!
こちらのバックパネルは、フラッシュバンポーチ4個 / メディックポーチ / NVGポーチが縫いつけられており、背中のセットアップはこれ一枚で完成してしまうとても便利なバックパネルです。
こちらが現行型との比較です。

まず大きな違いは先ほども言いましたが、フラッシュバンポーチのフラップの形状が現行型は丸に対し初期物は角になっています。
また、メディックポーチの開き方も異なります。
現行型が横開きに対し初期型は上開きとなります。
現行型と初期型では色味も若干異なります。
こちらがタグです。

現行型はMSAと入っており、初期型はMSA無しのPARACLETEと記載されております。
タグの枚数も現行型は1枚に対し、初期型は全てのポーチに縫い付けられております。
実際の使用例です。

こちらの隊員は角フラップのバックパネルですね。
ウッドランドのBDUにスモークグリーンがまた渋いですね^^
こちらの隊員のバックパネルは現行型を使用していますね。

こちらの隊員のバックパネルは現行型を使用していますね。

現行型の方が比較的入手し易く、値段も初期型に比べるとお手頃価格で出てくることがあります。
初期型は...ヤバイです^^;
初期型は...ヤバイです^^;
流通量が少なく競争率が高い為状態が悪くても高値で取引されております。
そんなデルタ装備に挑戦したいプレイヤーさんにオススメなのが、トイソルジャー製品です!!
使用している素材も実物同等の物を使用している為とてもクオリティーの高いレプリカです。
こちらのコンバットシャツはサイズが少々大きく作られている為1サイズ下の物を購入された方が良いかと思います。

コンバットパンツに関しては小さめに出来ている為、1サイズ上の物をお勧めします。

CAG DELTAと言えばAWS ストライクチェストですね。
今回のロットからよりリアルになり、生地も厚手のしっかりした物に変更されました。

M4マガジン"4本" / 45口径マガジン"4本" / ラジオ"2台"が収納可能。
サイズの調整幅も広く様々な体系の方にご使用頂けるかと思います。
そんなストライクチェストとセットでオススメしたいのがこちら。

トイソルジャーCVC ベストです。
通称"網パカ"と呼ばれております。
こちらのサイズですが、S~Lまで御用意しております。
今回ご紹介した商品ですが、数に限りが御座いますのでお早めに下ゲットして頂ければと思います。
2015年09月11日
Shuのサバゲー日記
ORGA AIRSOFT Shuです。
先日アップしたサバゲー日記は装備についてですが今回はフィールド内の様子についてご紹介します!
ですがまず、業務連絡が御座います。
明日9月12日(土曜)は所用の為お休みとなります。
翌9月13日は日曜で定休の為、ご対応は9月14日(月)以降となりますのでご了承下さい。
翌9月13日は日曜で定休の為、ご対応は9月14日(月)以降となりますのでご了承下さい。

こちらはフィールド出入り口を入り、右手から回るルートです。
茂みに注意しながら前進しないと茂みに隠れている敵に撃たれますw


結構ブッシュが濃いのでよく見て敵を探さないと見つけるのが難しいです^^;


こちらは出入り口入って左側です。
下からと上からで回りこめ、裏取り好きの方にはオススメです。


結構な高低差があり撃ち上げが大変でした^^;


こちらは上のフラッグからみた市街地です。
ヘスコ壁がありCQBでの交戦がメインとなります。
こちらのフィールドにはAOR2がマッチすると思います。
ORGAでお馴染みのAOR2装備で隠れながら裏取りなんて如何でしょう!!!
こちらの1961Gは通常のチェストリグとは違い、フロントジッパーですので着脱し易い設計となります。
こちらのチェストリグと合わせてブーニーハットで合わせるとかっこいいです!


チェストリグだと少し物足りないという方にオススメなのが、A-TWO Tactical JPC AOR2です。


とても軽量且つマガジンが3本収納可能!
カマーバンドがスケルトンタイプとなりますので通気性抜群です。
サイズの調整幅も広く様々な体系の方に着用して頂けるかと思います。
明日からの土日休みを使い弾丸香港ツアーに行って参ります!!!
写真も沢山撮ってきますので、Shuのサバゲー日記番外編にてご紹介したいと思いますのでお楽しみに!!!
2015年09月08日
Shuのサバゲー日記
ORGA AIRSOFT Shuです。
なかなか行けていなかったゲームに約4ヶ月ぶりに入ってきました!!!

今回は西武遊園地内に新しくオープンしたTAF-ZONEさんの定例会に参加させて頂きました!
今回の装備のテーマは「マルチカム」というアバウトなテーマです^^;
ご一緒させて頂いたYさんはマルチカムのグリーンベレー装備です!

いつもですがバッチリ決まってますね!


プライマリーもしっかりMK18mod1を仕様しているところがすばらしいです^^
今回定例会に誘って頂いたYAMA-Cさんはどっぷり英軍に浸かってますw


英軍でもCRYE PRECISIONのコンバットパンツの使用例があるらしくそれを再現していました!!
やはり官給品も優れていますがCRYE製品はどの部隊でも多く使用例があり、とても着易いです。
今回私は、いつも以上にラフな装備で参加しました^^;


下はCRYE GEN2 コンバットパンツに私服として着ているチェックシャツにPARACLETE製のHPCにPARACLETE製のSGカラーのポーチでCAG DELTAよりなセットアップです。
グリーンベレーとの1枚

今回使用したプライマリーはJPライフルです。
12inchという長さがあるにも関わらず軽量でとても握りやすくサイティングもしやすかったです。

前日まで、ストックをクレーンにするかCTRにするかで迷った結果軽量化するためにCTRストックにしました^^;
ORGAでもJPライフルの12inchハンドガードや実物MAGPULストックも取り揃えておりますので是非ご自分の銃を軽量化してみては如何でしょうか!!!
今回行ったTAF-ZONEですが起伏が激しくブッシュも多いのでとても面白いフィールドでした。
フィールド内の地面が厚めの砂利が多く、雨でも泥濘のない快適なフィールドです。
フィールド内の様子はまた後日アップしますのでお楽しみに!!!
2015年08月05日
Shuのサバゲー日記
ORGA AIRSOFT Shuです。

遂に手に入れました、Crye Precision ウッドランド マテリアルカスタム コンバットシャツ!!!

ほぼ、ド新品の状態の物が手に入りました。

この通りタグも綺麗に残っています!


MARSOCで使用されているBDU/コンバットスーツは官給品ウッドランドBDUはもちろん、Crye Precision、Dryfireなどを使用しています。
プレートキャリアーは、MBAV/RBAV/CPC/JPC/LV-MBAVなど様々な物を使用しています。
銃に関してですが、Mk18mod1やRIS2、14.5インチのM4A1も使用例があります。
ORGAではトイソルジャー製のウッドランドG3コンバットシャツも取り扱っておりMサイズとLサイズが御座います。
プレートキャリアーもA-TWOタクティカルのMBAVの在庫も御座います。

カーキのポーチ類も多数取り扱っておりますので合わせてご覧頂ければと思います。
残るは銃のパーツですね!
もちろんRIS2の在庫も御座います!

こちらのレールはトレポン/ガスブロ/電動ガンに御使用頂けます。
今回ご紹介致しました商品ですが、数に限りが御座いますのでお早めにゲットして下さい!!!
2015年07月28日
Shuのサバゲー日記
ORGA AIRSOFT Shuです。
今だ装備熱が冷めることなく、幅広い年代の装備を集めております。
以前ご紹介したMBSSですがFlyyeのMBSSのファステックスがカラーの物でしたがそれを自分で黒いファステックスにカスタムし使用していました。
こちらがFlyye製MBSSをカスタムした物です。
ポーチ類はMLCS(海軍支給ポーチ)です。

やはりローンサバイバーやアメリカンスナイパーの年代の装備をするとなると黒いファステックスが有名ですね。

LBT6094とは違い、MBSSは前後のパネルのみでカマーバンドがない為PACAなどの上に装備している写真が多いです。
MBSSにはS/MサイズとL/XLサイズがあり、L/XLサイズは比較的出回っていますが、S/Mサイズは滅多に出て来ず長年探してきてやっと手に入れることができました。
もちろん、PACAを着ていない写真も見受けられます。
こちらが今回購入した実物のMBSSです!
セットアップした写真ですが、Flyyeと比べてみると、ショルダーの太さや丈、全体的な幅が実物の方が小ぶりにできています。


放出品の為使用感があり、サイドのベルトを束ねるゴムが伸びきっていましたが、またそこが装備好きとしてはたまらないです^^;
MBSSはシールズだけでなくDEVGRUでの使用されており、RED TEAMで有名なマークオーウェン氏も着用していますね。

こちらの写真のMBSSのサイズ間を見るとS/Mサイズを着用しているように見えます。
今回手に入れたMBSSはマークオーウェン氏が実際に使用していた物....
ではないと思いますw
MBSSを手に入れた後は実物のカマーバンドのゴムが2本のPACAのSサイズを探す長い旅が始まりましたw
ORGAではトイソルジャー製のPACAを取り扱っておりますので是非チェックしてみて下さい。
こちらのPACAですが実によくできており、ローンサバイバーやアメリカンスナイパーなどの年代を再現するにはカマーバンドのゴムが2本のもを使用したほうが再現度がアップします。
次回のサバゲー日記は古い装備を紹介したいと思います!
2015年07月24日
Shuのサバゲー日記
ORGA AIRSOFT Shuです。
台風が近づいて来てますね^^;
私の中の物欲の嵐はまだまだ止むことを知らず...
この写真を再現する為にパッチやらキャップやらを買い揃えております!!!

この隊員はスコットスプーナー氏といいDELTA隊員です。
そんなスコットスプーナー氏を再現しようと思い、PARACLETE RAVのリリーサブルを取りリリーサブル無しのRAVにしました!


リリーサブルを取ってしまうとカマーバンドなどを固定できなくなってしまう為すべてタイラップで固定しています。


こちらがセットアップ後です。
ポーチ類は全てPARACLETE製です。
ポーチの内容は以下のとおりです。
フロント
・45ダブルマガジンポーチ
・MBITRポーチ
・インサートマガジンポーチ
バック
・5連フラッシュバンポーチ
・キャンティーンポーチ×2
とポーチは必要最低限の物でセットアップしてみました。
これに合わせるBDUを昨日ゲットしました!
今回はタグのみ掲載しておきます^^;


PARACLETE SOF BDUのUCP柄です!!!
SOF BDUのDCUも欲しいのですが皆無です^^;
そんな装備品ですが、ORGAでは私、装備担当のShuセレクトの装備品も多数取り扱っておりますので是非チェックして下さい!
また後日全体のセットアップについてのブログをアップしますのでお楽しみに!!!
2015年06月29日
Shuのサバゲー日記 ヘルメット編
ORGA AIRSOFT Shuです。


ANVISの配線などは、ベルクロで纏め、すっきりさせています。



前回のサバゲー日記にてヘルメットを製作中と書きましたが、ようやく完成いたしました!!!
前回までは、ヘルメット本体の色が緑緑しておりましたが、塗料を変えクライロンのウルトラライトグリーンで塗装をし直しました。

ANVISマウントをヘルメットに直接付けている写真が多いので私も直接ネジ止めをしました。

ANVISの配線などは、ベルクロで纏め、すっきりさせています。

ヘルメット後方にはANVISのバッテリーパックを取り付け、バッテリーパック自体にベルクロをつける事によりコールサインパッチや星条旗などを貼ることが出来ます。


ゴーグルはボレーのX800をつけています。
この隊員のヘルメットをイメージして製作しました。

しかしこの写真で一番目指したいところは銃です!!!
このハンドガードを再現しようと模索中です^^;


素材や、バレルナットの取り付け方法など様々な謎を解明中です!
完成させることが出来ましたらアップいたします^^;
ORGAでは様々なタイプのレールハンドガードを取り扱っておりますので、合わせてご覧頂ければと思います。
レールハンドガードですが、数に限りが御座いますのでお早めにゲットしてください!!!
2015年06月18日
Shuのサバゲー日記 夏仕様編
ORGA AIRSOFT Shuです。
久しぶりのサバゲー日記です!!!
近頃、夏に向けて涼しい装備を幾つかセットアップしてみましたのでご紹介します^^

普通の半袖シャツとアドミンポーチだけを付けたMBSSに1961のブラックを重ね着するセットアップです。
ヘッドセットはNEW EAGLEの骨伝道タイプです。
実際の隊員もこのようなセットアップをしているので真似してみました!
しかし結構かさ張ってしまい少々動きにくいのです^^;
そんなことを考えながら、昔購入したPARACLETE HPCを引っ張り出してセットアップしてみました!


黒のHPCにParaclete製スモークグリーンポーチ類でのセットアップです。
ポーチはPre MSAと言われる種類のタグの物で揃えています。
ポーチの配置はデルタ隊員の画像を参考にしました。
それでも軽くゲームをやりたい時の為に、モール無し!カマーバンド無し!のプレートキャリアーで腰周りに予備マガジンを1~2本装備するだけのセットアップも考えてみました!


こちらのプレートキャリアーですが元はMBAVプレートキャリアーにモールが付いたタイプでしたが、モールを全部外し、胸と背中にベルクロを縫い付けるカスタムを行いました!
とても軽く涼しいです^^
そんな、軽くて涼しい装備をと考えているのですが、重くて暑いヘルメット製作に燃えている今日この頃でもありますw


ヘルメット本体はArmor source製2002ヘルメットです。
マウントはANVISで、このマウントをヘルメットに直付けするのに悪戦苦闘しております^^;
完成したらまたアップします!!!
ORGAでは装備品を多数取り扱っておりますので是非チェックしてみて下さい!
装備についてのご質問は私Shuが承りますのでお気軽にご連絡頂ければと思います!

このTシャツのハイクオリティーレプリカが...
乞うご期待!!!
2015年04月23日
Shuのサバゲー日記Part2
ORGA AIRSOFT Shuです。
暖かくなって半袖でも過ごせるようになってきましたね!
前回のShuのサバゲー日記Part1に続き今回はPart2です。
今回のトップバッターはTeさんです!
オールドスクールなSEAL装備にMP5が渋いですね^^

オールドスクールも渋くてかっこいいですが、アメリカ軍だけでなくヨーロッパ圏の部隊もお洒落ですよね。


こちらはKSKバケットさんです!
ナイトビジョンマウントや無線機がいやらしいですw
今となっては珍しい黒いヘルメットのチンストラップもまたいやらしいですねw
今回はオールドスクール装備と最新装備が入り混じっていました。

そんな中でも1枚の写真を再現しているSGさんw
今回はオールドスクール装備と最新装備が入り混じっていました。

そんな中でも1枚の写真を再現しているSGさんw
弾幕の中をTシャツで走り回っていましたw


最新装備のAORで合わせたAKさんとFTさんは初参加でしたが凄く楽しまれていました!
オールドスクールの中でも古いフォークランド紛争時の英軍装備とベトナム戦争装備のお二方!

竹やぶの中に伏せているOKBさんw
実物のような雰囲気でかっこよかったです!
M72には弾とガス入れておいてください^^;

ベトナム装備のTACOさんも実物の重いヘルメットをかぶって頑張っていましたw

午後からは装備を変えてみました。
LBT1575を初投入しましたがとても機能的で動きやすかったです!
背中のハイドレーション部分にM72を入れ走り回っていましたw
結構な重さがあるM72でしたがそれもまたリアリティーがあって面白いです^^
次回で最終回...の予定です!w
近日中にまたアップ致しますのでお楽しみに!
ORGAでは装備品も多数取り揃えておりますので是非チェックしてみてください!
2015年04月21日
Shuのサバゲー日記Part1
ORGA AIRSOFT Shuです!

今回は英軍、米軍、ロシア軍、ドイツ軍が集まりました!




しかも最新ではなくオールドスクールでしたw




先日、ルリルリコンバットゲームに参加してきました! ルリルリコンバットゲームは通常のサバゲーよりハードで笑いが止まらなくなるほど楽しいゲーム会です!
本気でサバゲーやって、本気で笑って、本気でふざけて、本気で撮影会をやりましたw
写真の枚数が多いので数回に分けてアップします!
フィールドに着くとすでにネタ写真を撮影されていましたw

今回は英軍、米軍、ロシア軍、ドイツ軍が集まりました!




しかも最新ではなくオールドスクールでしたw
英軍の三人組はフォークランド紛争時代の装備で、渋いです!
今回自分は、デルタ装備で参加しました!




トイソルジャー製の装備品でデルタ装備が再現できますよ^^
PART2は近日中にアップします!
2015年02月12日
Shuのサバゲー日記
ORGA AIRSOFT Shuです。
先日ORGAユーザーのYJさんとゲームに行ってきました!!!

午前中は風が冷たく寒かったので、Arc'teryx LEAF ミノタウロスを着たDEVGRU RED TEAM合わせでした。
ミノタウロスの下にはPCU Lv2だけでしたが十分暖かく快適でした^^

ORGAではAOR1装備を取り扱っておりますので是非チェックしてみて下さい。

先日ORGAユーザーのYJさんとゲームに行ってきました!!!

午前中は風が冷たく寒かったので、Arc'teryx LEAF ミノタウロスを着たDEVGRU RED TEAM合わせでした。
ミノタウロスの下にはPCU Lv2だけでしたが十分暖かく快適でした^^

ORGAではAOR1装備を取り扱っておりますので是非チェックしてみて下さい。
AOR1はこちら
午後は、私はDEVGRU BLUE TEAMで、YJさんはSEAL TEAMでした。
やはりコンシャツだけでは寒かったです^^;

AOR1もかっこいいですが、最近は古めのカーキにどっぷりハマっているので、AOR1より力を入れてセットアップしました!!!
午後は、私はDEVGRU BLUE TEAMで、YJさんはSEAL TEAMでした。
やはりコンシャツだけでは寒かったです^^;

AOR1もかっこいいですが、最近は古めのカーキにどっぷりハマっているので、AOR1より力を入れてセットアップしました!!!
カーキのセットアップは以下の通りです。
・LBT6094A
・CRYE Precision GEN2 SAND
・ポーチは全てMLCS
・New Eagle Head Set
・New Eagle Head Set

ORGAでもカーキの装備を取り扱っておりますので是非チェックしてみて下さい。
まだまだご紹介出来ていない装備品が山の様にあるので、どんどん紹介してゆきたいと思いますので宜しくお願い致します。
2015年02月09日
サバゲー装備 ORGA Shuのサバゲー日記
ORGA AIRSOFT Shuです。
寒いですね。
とても寒いです。
ですが私の装備に対する炎は消えません!!!
むしろ日に日に大きくなってます!!!
お財布事情は極寒です^^;

この画像を見てからずっとやりたかったことがあるんです。
それは、コンバットパンツのニーパッドを入れる部分を取るんですw


やっと実物のコンバットパンツを手に入れることが出来たので今まで履いていたレプリカのコンバットパンツで写真の隊員のコンバットパンツを再現してみました!!!
再現すると言ってもただ外してゆくだけなんですけどね^^;
しかしこうゆう人手間を加える事によってレプリカもパッと見レプリカに見えなくなるんです!!!
ORGAでもコンバットスーツを取り揃えておりますので、是非チェックしてみてください!!!
これからもまだまだコアな物をご紹介したいと思いますので宜しくお願い致します。
次回は先日のサバゲー風景を書こうと思うので是非見てください!
2015年02月05日
Shuのサバゲー日記
ORGA AIRSOFT Shuです。
前回までは銃をメインに書いて来ましたが、今回は海軍系装備メインで書きたいと思います。


ベースはMBSSというプレートキャリアーになります。
なぜ一つだけ違うポーチを使っているの疑問を持った方もいると思うのでご説明します。

この隊員の真似をしたからです!!!
赤枠部分に明らかにカーキではない色のポーチを付けているので真似をしました。


前回までは銃をメインに書いて来ましたが、今回は海軍系装備メインで書きたいと思います。
まずは2005年前後の装備をご紹介します。
2005年と言えばカーキなどの単色が多く使われていました。
ORGAでもカーキの装備を取り扱っておりますのでぜひチェックしてみてください。


ベースはMBSSというプレートキャリアーになります。
ポーチは一つを除いて全てMLCSのブラックバックルで揃えています。
MLCSのブラックバックルで揃えるのはとても大変でした^^;
なぜ一つだけ違うポーチを使っているの疑問を持った方もいると思うのでご説明します。
なぜかと言うと...

この隊員の真似をしたからです!!!
赤枠部分に明らかにカーキではない色のポーチを付けているので真似をしました。
古い年代の物も粋でかっこいいですが、最新の装備もかっこいいですね^^
お次は2010年代のAOR1 DEVGRU装備のご紹介です。
お次は2010年代のAOR1 DEVGRU装備のご紹介です。


DEVGRU RED TEAMの集合写真を元にセットアップしました。
やはり6094系のプレートキャリアーはストレス無く着ることができます。
色々ポーチを付けてもサイズ感を調整すれば重さも軽減されます。
次回はDEVRGUの中の各チームごとの装備をご紹介したいと思います。
2015年02月03日
Shuのサバゲー日記
ORGA AIRSOFT Shuです。
前回のサバゲー日記は海軍向けの装備でしたが、今回は陸軍(CAG DELTA)向けのセットアップです!!!
と言っても、デルタについての勉強をはじめたのはここ最近なのでまだまだ知識量は少ないですが、まずは写真と同じセットアップから頑張ってます^^;
それがこちらの向かって左の隊員が持っているHk416です!!


ベースの416は前回のサバゲー日記でご紹介したDEVGRU仕様と同じものです。


前回のサバゲー日記は海軍向けの装備でしたが、今回は陸軍(CAG DELTA)向けのセットアップです!!!
と言っても、デルタについての勉強をはじめたのはここ最近なのでまだまだ知識量は少ないですが、まずは写真と同じセットアップから頑張ってます^^;
それがこちらの向かって左の隊員が持っているHk416です!!


VFC HK416D AEG
ベースの416は前回のサバゲー日記でご紹介したDEVGRU仕様と同じものです。
ORGAではAEG / GBB共に各メーカーのHK416を問い扱っておりますので是非チェックしてみて下さい
今回のこだわりポイントは、ギャングスターグリップです!!
ギャングスターグリップとは...

こちらの赤枠のグリップがギャングスターグリップと呼ばれるものです。

このようにA2グリップ型のフォアグリップにフラッシュライトがセットされているグリップになります。
デルタと言えばギャングスタグリップと言うほど露出の多いグリップです。
書きたいことはまだまだあるのですが切が無いので今回はこの変にしておきます^^;
次回は海軍関連の装備について詳しく書いてゆこうと思います!!!