2010年08月29日
陸上自衛隊「10式」戦車 写真特集

こんにちわ★ORGA TERUです。
最近、実業務が忙しくて、全然BlogがUPできません^^;
さっき、yahooを見ていたら、陸上自衛隊「10式」戦車 写真特集というのが載ってましたので、掲載してみました!
こんなのもあったので、お好きな方はどうぞ^^
そういえば、最近考えている事があって、これまでORGAでカスタムを行ってきた"流速" = ORGA Magnusの解体新書を発行しようかな?と思ってるんですが、皆さんはどう思いますか?
そんなことしたら、ノウハウバレバレになるじゃん!という声も聞こえそうですが^^;
確かに、その通りなのですが、ORGA(僕として)として、儲かる為にチューナーをやっている訳ではなく、あくまで「Playerさんが喜んでくれること」を生き甲斐にチューニングをやっています。
Playerさんの中には、カスタムを依頼したいけど費用高いし・・・とりあえず自分でやってみたいな!と思うPlayerさんも多いと思うんですよね。。
僕も、電動ガンを始めた頃は「自分でやらないと気がすまない」タイプだったもので、そう思っている人も多いのではないかと思います。
そんな事をここの所考えていたら、一層の事、MagnusTuneをオープンにしようかな~なんて思ったりしちゃった訳です。
もし、公開するとすれば
・なぜ弾が遠くに飛ぶのか?(理論)
・Magnusの内部
・ロングシューティングを実現させる為のインナーバレルの形状
などを含めて、細部まで解説しようと思いますが、どう思います?
ご意見など、頂ければと思います。
2010年08月15日
2010年08月15日
M249 メンテナンス★MINIMI M249 PARA
こんにちは★ORGA TERUです^^
今日は連休最終日!
どこの高速も混んでると思うので、帰りに運転される方は、気を付けて帰ってきてくださいね!
さて、昨晩の作業模様をUPです。
今回はMINIMI M249 PARAのメンテナンスとなります。
弱ハイサイ使用のMINIMIですが、調子が悪いとの事でPlayerさんからお預かりしました。
早速 分解です!
お!FETがついてますね~

この状態でリアのガイドを外し、スプリングを取り出してギアのシムチェックを行いましたが
どうも、シムがキツイ様です。
メカボオープンです。
ハンダ着けされているM120モーターとFETを外します★
シム調性をし直しました!
ライラのシリンダーが入っていましたが、グリスアップして、ピストンヘッドとの機密を確認しましたが
若干 機密が高い模様です^^
スプリングは1Jの不等ピッチスプリングがカットされている内容です。
このセッティング
・FET+M120モーター
・1Jカットスプリング
の場合、ドライブさせる電圧によっては、ピストンの前進スピードにモタリが出て
ピスクラを起こす可能性大なので、現在Playerさんにメール中です。
スプリング交換とシリンダー交換で対応ですね!
ドライブさせるバッテリーによっては、セクターカットも思案です★
とりあえず、Playerさんからの連絡を待って、続作業に入ります^^
2010年08月15日
PVかっけ~wwww
こんばんわ★ORGA TERUです^^
僕の大先輩のDathtroyさんの製作されたバトルチームのPlanktonsさんのPV・・・・かっこいいす

特に、バックの音楽が好きですね!
僕は、1978生まれなので、往年のドンシャリメタルには目が無いんです^^;
メタリカとかアンスラクスとか好きですね★
絶対このPV見てください!
2010年08月13日
色々出品★ORGA オークションw
こんばんわ★ORGA TERUです^^
この休みを利用して、パーツ整理や機材整理などしてます★
整理していたら、必要の無くなった物が多数ありましたので、ヤフオクの方に出品しました!
良かったら、見てみてください^^y
ORGA Myオークション
2010年08月11日
完成!シリンダー★ORGA オリジナルシリンダー
こんばんわ★ORGA TERUです^^
久々のBlog更新で御座います!
もう、お盆休みに入られている方も多いのではないでしょうか?
さて、以前より進めておりましたORGAのオリジナルシリンダーの試作(ほぼコレで行きますが)が完成し、My Danielにてあれこれセッティングを行っていました!
ようやくセッティングも出て、リリースも近いと思います!
今回のシリンダーの特徴は、なんと言っても放出空気量が通常のシリンダーよりも25%UPしているということです。
外径は、従来のシリンダーの25.4mmと変わりはありませんので、全ての電動ガンに利用できますy
もちろん
・ピストン
・ピストンヘッド
・シリンダーヘッド
も従来の物がご利用頂けます。
強度限界まで肉厚を薄くすることで、放出空気量が向上しています!
でもそれじゃ~ピストンヘッドがユルユルになって放出空気量が弱くなるんじゃない??
という質問が来そうですが、大丈夫です!
そこは、ORGA オリジナルのパーツとの組み合わせにて適正なコンプレッションが得られる様なパーツ構成にっています!
今週末にロングレンジで何通りかの試射を行って、最終確認となります。
このパーツは、ORGA Magnus Tuneでももちろん、業界の中でもORGAしか持っていなく、且つ ORGAしか作る事ができないパーツとして単体販売する予定ですので、正式な金額などが決定次第、Blogの方で公開させて頂きます!
ラインナップは、基本的に電動ガンをメインに考えていまして
Ver2~6、Ver7、次世代に対応する予定です。
楽しみにしていてくださいね★
PS:今週末、SEALSに参加できなくてスイマセン^^;
【Tune進行状況】
・H氏 PDW : 引渡しできます
・PPSH41 : 作業終了しました!
・minimi : これより作業に入ります
・AK : これより作業に入ります
・K氏 Sopmod : もう暫くお待ちください。
・M14 :もう暫くお待ちください。
2010年08月04日
PPSH続き★
昨晩作業のPPSH41の修正~Magnusチューンの続きです★
PPSHのシリンダーを見てビックリ!
なんと、表面がツルツルですw
覗き込むんだら顔が映りそうなくらいの鏡面です!
一見ツルツル良さそうじゃ~ん!って感じますが、実は間逆で、鏡面の状態だとグリスが飛んでしまうんですね^^;
程よくキズ(溝)があった方が、グリスも残りますし、対 耐熱、摩擦抵抗面では効率が良いのです!
なので、残念ながら軽くサンドかけちゃいますw
鏡面ちゃんサヨウナラ~

お次は、ピストンとピストンヘッドです。
純正のスプリングガイドにベアリングがないので、ピストンヘッドにベアリング有りを起用しました。
シリンダーが若干デカイせいか、シリンダーヘッド装着時の機密性が少なかったので、シールテープを2巻き巻いて、ねじ込みます!
余分なテープはカッターで綺麗に切り取ります↓↓
う~ん・・・完璧です

そしてモーター・・・・
ピニオンが固定されていなく、指で外せました^^;
対応します★
そして、全てをバラバラに!
全てを1から組み直していきます!!
こっからが楽しいんだな~

つづく★
2010年08月04日
中華PPSHパラライカ 調整~Magnus!!
中華・PPSH41の調整とMagnusチューンの為、Playerさんからお預かりしました!
届いて、早々、ドライブさせてみた瞬間に「ピスクラ」してるやん・・・という別けで、中身の確認です★
早速、フレームからメカボを取り出します。
まず、この段階で解ったことは、フレームやメカボの組み付けのビスの殆どが、ちゃんと締められていないこと。
あと、メカボを閉じた状態でも、軸受けがカタカタしていて、クリアランスがありすぎること。
メカボオ~プンです★
・軸受けの固定なし
・シム調性の必要性あり
などなど、課題をクリアしていきたいと思います。
ピストンは、全ての歯が綺麗にクラッシュしています^^;
クラッシュの理由は
・シムと軸受けのクリアランスが取れていない。
・ピストン素材に対して、スプリングテンションが高すぎる。
・シリンダー内のグリス粘度が高すぎる。
の3点が要因です。
軸受けの穴の位置(精度)も若干気になります^^;
よっしゃ!
なんとかやってみます!
2010年08月02日
ユニオン夜戦
こんにちは★ORGA TERUです^^
昨夜に書いた記事をUPします★
土曜のPM19:00~日曜AM5:00まで、デザートユニオンの夜戦に行って参りました!
ここの所、夜戦に参加していて感じたことは・・・・
ナイトビジョン欲しい

さて、上の写真は、My Danielと戦友のトレポン2丁です★
このトレポン(特に一番奥の)は、かなりヤッテしまっています!
俺もトレポンほし~な~

今回のゲーム面子は、僕の戦友数名と参戦させて頂き、メーカーの人やら雑誌の取材やら、僕の先輩のD氏(プロカメラマン)やらオレンジさんやら豪華メンバーでのゲームとなりました!
オレンジさん、初めて喋りましたが・・・・
良い人です

怖い人かと思ってましたww
さて、夜戦で朝までゲームということは?
もちろんBBQです!
もの凄い量の肉達が複数の鉄板の上で焼かれていました!
っていうか、焼いてましたw
僕はBBQの時、焼く係りが大好きなんですね

今回の夜戦でも、ボルトアクションMagnusのL96を投入しましたが、1つ解ったことがあります!
この季節のスナイパーは虫との闘いですねTOT
でも、しっかりと60m近くのロングシューティングでバッチリHITを取りました^^y
スナイパー楽しいかもw
2010年08月02日
HK SL9 ORGA Magnus

先日納品した、SL-9(内部は次世代G36)の作業模様をUPです。
今回のSL-9は、次世代G36のメカボックスとリコイル関係がそのまま移植されているという、ハイファイな電動ガンでした★
フレームからメカボを取り出しました!
メカボオ~プン

次世代AKとほぼ同じ仕様ですね^^
若干スプリングの長さが違うかな????
純正シリンダーは、加速ポート付きの物だったので、ストレートシリンダーへ変更★
ストレートシリンダーの在庫が無くなってしまったので、今回はPDIのパルソナイトを起用。
ギア関係など、諸々をクリーニングです^^
と、ここで、友達のO君が遊びに来ましたw
Ver2をいじってますw
全体をくみ上げ、配線もテフロン配線へ変更です!
もちろん、スプリングは次世代用 ORGA Basisです!
この後、フレームに組み付け、インナーバレルの加工から弾速チェック、弾道チェックなどを行い、完成となりました!
※写真撮るの忘れてました^^;
SL-9 無事納品済みです

【今後の作業】
VFC M16E3 修正作業
作業はほぼ終わっています。
弾道チェックを行った所、VFC特有のアウター内の「段差」の問題で、更なる加工を行いました。
改めて弾道チェックを行い、終了となります。
VFC M4 Defender
本日、メカボックスまでの作業と写真撮りが終わりました!
最終、バレルの加工と弾速等の諸々チェックとなります。
詳細は追ってUPします。
戦友 H氏のPDW
作業終わっていますが、既存で利用していたインナーバレル長が短すぎて、極端に初速が落ちています。
先日、インナーバレルを仕入れてきましたので、弾速調整を行い終了となります。
【その他、作業待ちの銃】
・PPSH41 MagnusTune
・AK-RPK MagnusTune
・MINIMI Maintenance
・M14 MagnusTune
・次世代M4 Maintenance
・戦友次世代M4 MagnusTune
オラくたばりそうナリ
