2018年11月17日

東京マルイ 次世代HK417 Magnusチューン

ORGA AIRSOFT TAKAです。

本日は東京マルイ製次世代HK417のMagnusチューンをご紹介します。

実銃としてのHK417はイラクやアフガニスタンにおいて、対テロリズム戦などでの7.62mmライフルの有用性が再評価されたことを受けて、ドイツのH&K社が5.56x45mm NATO弾を使用するHK416(HKM4)の口径拡大型(7.62x51mm弾使用)として開発されました。
ドイツ連邦軍など十数カ国の軍隊や警察組織の特殊部隊が用いる自動小銃もしくは選抜射手ライフル(マークスマンライフル)として採用されています。  

次世代HK417 本体

それでは作業を開始します。
フレームロックピン(F)を外しアッパーとロアを分解します。

アッパーとロアを分解

ストックはレバー前側を下ろしながら引き抜きます。

ストック取外し

この時に下ろし方が足りずに無理に引き抜くと端子が折れる事があるので注意して下さい。

コネクター端子

今回はLipoバッテリーを使用する為にストックのLipoバッテリーストックin加工を行います。
変換コネクターを使ってもLipoバッテリーは使用出来ますが接点不良が起きたり、通電ロスを考えるとこの方法がベストだと思います。
しかしこの加工を行うと純正バッテリーは使用出来ないので両方使われる方はNEOX Connector E-NEXT(次世代M4系・HK416・417Lipoコネクター)がお勧めです。
今回は加工法を少し丁寧にご紹介します。
まずはヒューズを外します。

ヒューズ取外し

次にバッテリー端子を固定している3本のネジを外します。

ストック本体端子

これでバッテリー端子が外せます。

ストック端子取外し

次にストック内に組込まれているスティック状の端子を引き抜きます。

端子引抜き

横からプラピンで固定してあるのでそれを抜きます。

コネクター端子分解

スティック端子を取り出したら配線をハンダ付け出来る様に表面処理を削り落とします。

表面処理削り

削ったっら、よりハンダ付けが強固になる様に溝を付けます。
普段はリューターを使いますが三角ヤスリや金属用弓鋸でも出来ます。

ストック溝加工

この様に表面を削った所に溝を付けます。
これによりハンダが取れにくくなります。

溝加工完了

その部分に配線をハンダ付けします。
その際に80Wクラスのハイパワーハンダごてを使用すると楽に付けられます。

配線ハンダ付け

端子をケースに戻します。
この時にハンダ付けした面は下側にくるようにして下さい。

ケース組込み

ストックに戻します。

ストックに組込み

バッテリー接点端子の改造です。
バラバラにして金属端子部は取りはずし樹脂のケース部だけ使います。
配線を通す部分を削ります。

バッテリ接点端子分解

ストックに組込みミニコネを取付てLipoバッテリーストックin加工は完了です。

Lipoバッテリーストックin加工完了

次にロア周りのチューンを行います。

ロアレシーバー分解

ストックパイプのコードカバーを外します。

ストック配線押さえ

バッファーリングを緩めます。

バッファーリング

配線のハンダを外し、配線をバッファーリングとプレートからカワしてストックパイプを回して外します。

配線外し

次にグリップを外します。

バッファーチューブ取外し

グリップエンドのネジを外します。

グリップエンド取外し

これでグリップエンドが外れます。
HK417にはサマリウムコバルトモーター標準搭載です!

サマリウムコバルトモーター

グリップを外したら連結ギアがあるのでこれも取り出します。
トリガーロックピンを抜けばメカボックスが取り出せます。

アンビ機構 連結ギア

次世代M4.HK416と共通のVer.2タイプの次世代専用メカボックスです。

メカボックス取出し

マルイのメカボックスを開けるにはトルクスのT10サイズが必要となります。
ORGAではWera製の物を使っています。
良い工具は長持ちでネジなども傷めにくいのでお勧めです。

TX10

メカボックスを開けます。
内部パーツも次世代M4やHK416とまったく同じです。

メカボックス

パーツ類を取り外し洗浄します。
軸受けはORGA 6mm軸受け 次世代用を使用します。
軸受けの固定方法をYouTubeで動画をUPしておりますので「軸受けの固定!電動ガンの分解やカスタムで必須の軸受け設置を解説!」をご覧ください。

軸受け

オーナー様のご希望でPROMETHEUS EGハードギア 次世代電動ガン用 強化純正トルクタイプを使用します。
少し価格が高いのですがやはり良いギアです。

PROMETHEUS EGハードギア 次世代電動ガン用 強化純正トルクタイプ

シム調整を行いグリスアップを行います。
ギアのグリスアップは「BREAKTROUGH(ブレイクスロウ) BATTLE BORN ガングリス」を使用します。
少量をギアの歯や軸部分に塗布し筆などで薄く塗り延ばして下さい。

ガングリス

シリンダーはORGAチューンのど定番!
Magnusシリンダー次世代用を使用します。

Magnusシリンダー

ピストンも強化品のPROMETHEUS ハードピストン 次世代シリーズ New ver.2用を使用します。

ハードピストン

ノズルもロングレンジチューンには欠かせないでんでんむし次世代M4系用を使用します。
シリンダー内とノズルの内側にグリスを薄く塗り伸ばし、シリンダー周りを組み上げます。
グリスアップにはBREAKTROUGH BATTLE BORN ガングリスを使用し、指でシリンダー内に薄く塗り延ばします。
その際ノズルの先端を指で押さえピストンを前後させて気密漏れがないかチェックします。

でんでんむし次世代用

これらのパーツをメカボックスに組込みます。
ピストンレール、タペットプレート周りなど摩擦が発生する部分には必ず潤滑材を塗りましょう。

メカボックス組込み

この部分の潤滑材も新しい「BREAKTROUGH(ブレイクスロウ) BATTLE BORN HPプロ ガンオイル 金属連結部潤滑材 」を使用します。
このガンオイルは金属部分の擦り合う部分やプラスチックパーツにも使用可能です。

ガンオイル

メカボックスをロアレシーバーに組込みグリップ等を取付けます。
スプリングはMagnusスプリング次世代用を使用します。
ストックパイプを取付けて配線を再度ハンダ付けします。
ストックも組込みます。

Magnusスプリング次世代用

スイッチ接点保護を手軽に可能にしたSBDの組込みを行います。

SBD組込み

モーターを組込んだらテストドライブを行いロア周りのチューンは完了です。

ロアレシーバー周り

次にフロント回りのチューンです。
チャンバーを分解します。

フロントチューン

インナーバレルはMagnusチューンの定番Magnusバレルを使用します。
ワイドボアのバレルは内壁にBB弾が当たり回転を乱す事を最小限に抑え、それにより弾道が安定します。
またORGA製インナーバレル全てチャンバーパッキンを回転させて装着できる様にサイドにも溝が掘ってあるので面HOP仕様も楽に行います。

Magnusバレル

面HOPはORGA DIMENSION フラットHOPを使用します。
多くのチャンバーにカット無しで使用出来るので簡単に組み込む事が出来ますが、念の為バレルを組まずにHOPだけチャンバーに組込み開口部に当たらずにスムーズにHOPが降りるかチェックして下さい。
こちらも弾道を安定させる必須パーツとなります。
通常のHOPはBB弾が通過する際に点でHOPを掛けますがこれに対し面HOPは線でHOPを掛けるのでBB弾の回転数が安定します。
DIMENSIONフラットHOPは必ずHOPアームに接着しましょう。
接着をしないと使用している間にずれてしまう事があるので接着は必須です。

DIMENSION HOP

チャンバーにインナーバレルとHOPを組込み、ノズルが入る部分から覗き込みHOPを下してきてHOPが水平に降りてきてるかチェックして下さい。
これらを組み込んで初速の調整を行います。
初速の調整はインナーバレル長で行います。
基本的にはインナーバレルが短いと初速は低く、長いと高くなります。

初速調整が終わったら室内での作業は終了となります。
ロングレンジでの試射を行い弾道や飛距離のチェックをし作業は完了となります。





同じカテゴリー(次世代HK416、HK417)の記事画像
東京マルイ 次世代HK416C Magnusチューン
東京マルイ次世代HK416C Magnusチューン
東京マルイ 次世代 HK416デルタカスタム  Magnusチューン
東京マルイ 次世代HK416Dデルタ  リコイルウェイトオミット
東京マルイ次世代HK416デルタ Magnusチューン
東京マルイ 次世代HK417 アッパーレシーバー交換
東京マルイ 次世代HK416D Magnusチューン
東京マルイ 次世代HK416C Magnusチューン
電動ガン 東京マルイ 次世代HK416デルタカスタム Magnusチューン
電動ガン 東京マルイ 次世代HK416デルタカスタム 耐久性向上チューン
同じカテゴリー(次世代HK416、HK417)の記事
 東京マルイ 次世代HK416C Magnusチューン (2020-12-05 19:10)
 東京マルイ次世代HK416C Magnusチューン (2020-10-11 19:10)
 東京マルイ 次世代 HK416デルタカスタム Magnusチューン (2020-01-25 19:10)
 東京マルイ 次世代HK416Dデルタ リコイルウェイトオミット (2019-10-13 19:25)
 東京マルイ次世代HK416デルタ Magnusチューン (2018-12-16 13:00)
 東京マルイ 次世代HK417 アッパーレシーバー交換 (2018-06-30 19:40)
 東京マルイ 次世代HK416D Magnusチューン (2018-06-02 19:40)
 東京マルイ 次世代HK416C Magnusチューン (2018-03-04 12:10)
 電動ガン 東京マルイ 次世代HK416デルタカスタム Magnusチューン (2017-12-23 19:50)
 電動ガン 東京マルイ 次世代HK416デルタカスタム 耐久性向上チューン (2017-12-10 19:20)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
ORGA AIRSOFT
ORGA AIRSOFT


GunMechanic
ORGA Brand Produce

ORGAにレシピは不要。
PlayerのStyleで銃のセッティングが異なるからであり、それがPlayerの「ONE」となるからである。


OurContents

# ORGA WebShop

# ORGA Overseas

# ORGA TV

# ORGA FaceBook

■■■■■■■■■■
About us
ORGA AIRSOFT

所在地
〒202-0014
東京都西東京市富士町
4-1-13

Contact
[email]
orga@orga-inc.jp

[tel]
0424-46-8095

[営業時間]
13:00pm~18:00pm
17:00以降は電話にでれない場合があります。
[定休日]
日曜・祝日
土曜は臨時休業する場合があります。

■■■■■■■■■■

BLOGカテゴリー
ORGA日記 (748)
INOKATSU (24)
RA-TECH (3)
WE-TECH (20)
VFC (18)
Prowin Mag (2)
次世代M4 (20)
M4,16 (53)
HK416 (9)
M14 / EBR (20)
89式 (5)
P90 (1)
MASADA (15)
Magpul PDR (6)
MP5 (19)
AK / RPK (29)
PDW (8)
SR25 (7)
SR47 (3)
L85 (3)
M249&M60系 (17)
JP Rifle (2)
GALIL (3)
H&K G36C (1)
SIG (5)
L85A1 (R85) (1)
SCAR (2)
ppsh41 (1)
L1A1 (2)
ClassicArmy (2)
VFC (25)
KRYTAC (11)
SRC (2)
G&G (10)
ARES (12)
ICS (2)
HK416 (1)
FTW (1)
Mk12 (3)
G&P (2)
KWA (1)
ICS (1)
LCT (4)
SIG (2)
最近の記事
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 312人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

ORGAへmail




































画像付き最新記事