2018年01月04日

ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介

ORGA AIRSOFT TAKAです。

本日はORGAにて組込みを行い販売をさせて頂いておりますORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスの組込みの様子をご紹介させて頂きます。
多くのサバゲーユーザーから支持されているJ-Armament製 ハイレスポンスメカボックスVer2を使用し内部パーツを組込み、既存メカボックスと入れ替えるだけで高次元のレスポンス化が可能となります。
手間を掛けずにチューンが可能な便利なメカボックスです。

組込み方法や使用パーツなど詳しく説明させて頂きますので興味のある方は是非ご覧ください。
ご自身で組込みをご検討の方にもご参考になれば幸いです。

ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介

使用するメカボはJ-ARMAMENT ハイレスポンスメカボックス Ver.2です。
このメカボの利点は初めからスイッチ&配線、トリガー、カットオフレバー、セレクタープレート、スプリングガイドなどが付属している点です。
通常のメカボックスはパーツ類は付属していないので全て揃えると結構な金額が掛かりコストパフォーマンスに優れています。
何よりスイッチにマイクロスイッチが採用され通常のメカボックスに比べトリガーレスポンスが格段に向上しています。
と言う訳で今回はリア配線タイプでのご紹介となります。

ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介

まずはチャンバーをハメてキツくないかチェックします。

ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介

キツい場合はリューターで軽く削ります。
これは丸ヤスリでも出来ます!

ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介

チャンバーを差し込む部分の擦り合わせ完了です。

ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介

次にメカボを開けます。
左側にはスイッチ&配線、カットオフレバーなどが組込んであります。

ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介

右側にはトリガーが組込まれています。
メカボ内の組込み済パーツ類もアフターパーツとしてラインナップされています。
J-ARMAMENTハイレスポンスメカボのパーツ類はこちらよりご覧下さい。

ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介

まずはトリガー部分を外します。
引っ張れば抜けます!

ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介

カットオフレバーとスイッチも外します。
カットオフレバーは固定ネジを外してから取り出します。
スイッチは配線を外していき上に引っ張れば外れます。

ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介

カットオフレバーを外したらセレクタープレートも外すのですがセイフティーパーツ部を細いマイナスドライバーで浮かせながらスライドさせると簡単に外せます。

ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介

メカボの両側パーツを外し終えたら軸受けの組込みです。
軸受けは8mmタイプですのでORGA SUS420 8mm軸受けを使用します。

ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介

組込み方法ですがORGAでは使っていないスパーギアを利用しています。
ギアに軸受けをはめ込みます。

ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介

この様に軸受けをメカボに押し込みます。
この時に奥まで押し込めればOKですがキツく入らない場合はメカボの穴を広げます。

ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介

丸ヤスリを使い少しづつ削りながら当たりをみます。
この時に削り過ぎて軸受けがガタガタにならない様に注意して下さい。

ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介

この様に全て押し込めました。
次は軸受けを一旦外し接着を行います。
キチンと接着されていないと駆動の振動でメカボと軸受けの間でずれが発生し最悪は破損に繋がります。

ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介

接着剤ですがORGAではScotch PREMIER GOLD スーパー多用途2という物を使用しております。
耐衝撃性に優れて強力な接着剤であればこれに限らず大丈夫です。
瞬間接着剤は衝撃に弱く外れてしまう事があるのでお勧め出来ません。

ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介

一旦外した軸受けを使用していないスパーギアにハメ込み接着剤を塗ります。

ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介

奥までしっかり押し込み、念の為ポンチ等で叩き確実に押し込みます。
この時に水平に入ってるかもしっかりチェックして下さい。
はみ出した接着剤は綺麗にふき取ります。
ある程度乾いたらパーツクリーナー等でふき取っても綺麗になります。
このタイプの接着剤は乾くまで時間が掛かるのでこの状態で乾くまで放置します。

ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介

軸受けの接着材が乾いたら組込み再開です。
使用しているギアは18:1の強化ギアセットです。
セクターチップも給弾不良対策の為に組込みます。
セクターチップの組込み方のコツはこちらよりご覧ください。

ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介

そしてシム調整作業です。
スパーの下がメカボに擦らない程度に薄めの物を選択し、セクターとベベルの下はスパーに擦らない物を選択します。
上のシムはメカボを閉じてネジを数本絞めてクリアランスをチェックします。スパーのクリアランスは0.05~0.1mm程度、セクターとベベルは0.05~0.2mm程度でも大丈夫です。
メカボを閉じてネジを数本絞めて指でセクターを回した時に抵抗無くカラカラと回るのが理想です。
シム調整のコツはYouTubeにて動画をUPしておりますのでこちらよりご覧ください。

ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介

次にギアのグリスアップです。
ORGAではギアのグリスはWAKO'Sビスタックという高粘度グリスを使用しております。
高粘度グリスですのでギアの回転によりグリスが飛んでグリス切れになるのを最大限に防いでくれます。
方法はビスタックをギアの歯の部分に少量吹き付け筆で薄く延ばします。
中華銃のメカボを開けるとグリスがギアの辺りにドバっと付着している事がありますが、
そういうグリスの塗り方は返ってギアの回転の負荷となりますのでキチンと塗り延ばしましょう。
その他、シリンダー内にこのグリスが入り込むとピストンヘッドの滑りが悪くなり初速低下に繋がります。

ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介

シリンダーはJ-ARMAMENT アルミ FULLシリンダーを使用します。

ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介

そしてシリンダーヘッドはJ-ARMAMENT シリンダーヘッド Ver.2用を使用します。

ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介

シリンダーヘッドをシリンダーに組み込んだらシリンダー内とノズル差し込み口にグリスアップを行います。
いずれもグリスを薄く塗り延ばし余分なグリスはふき取ります。
ORGAではWAKO'Sシリコーングリスを使用しています。

ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介

ピストンも耐久性向上の為にJ-Armament製14歯メタルTeethピストンを使用します。

ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介

ピストンヘッドはJ-ARMAMENT メタルピストンヘッドです。

ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介

ピストンヘッドをピストンに組込むのですがピストンヘッドの固定ネジにネジロックを塗ります。
これで駆動中の振動でピストンヘッドが外れる事を防ぎます。

ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介

タペットプレートはマルイ純正A2タペットプレートとノズルのセットを使用します。

ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介

これらのパーツを組上げシリンダー周りは完成です。

ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介

最後のパーツ、逆転防止ラッチですがこれはSHS 逆転防止ラッチ Ver.2/3用を使用します。

ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介

ギアの軸やタペットプレートレールやピストンレール部などもグリスアップを行いメカボにパーツ類を組んでいきます。

ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介

スプリングですがご使用のバレル等により丁度良いスプリングは様々です。
ORGAでは駆動確認用としましてM80相当のスプリングを入れてお送りしておりますのでお客様にてスプリング交換を行って下さい。

ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介

これでORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスは組込み作業は終了です。

ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介

作業完了後グリップやモーターを付けて駆動テストを行って作業は終了となります。
この様に使用しているパーツ類は全てORGAにて販売しておりますので必要な方はパーツだけでもご購入可能です。

この組込み済メカボは性能も価格も胸を張ってお勧め出来る商品です!
是非一度お試し下さい。





同じカテゴリー(ORGA日記)の記事画像
【予約受付中】ASG KJ WORKS STEYR ARMS L9-A2 ガスブローバック ハンドガン
【2次予約】ARMY ARMAMENT TTI PIT VIPER JW4 ガスブローバック ハンドガン
【予約受付中】NOVUS 1P87タイプ&ZENIT VZOR-1タイプ ドットサイト
さばなび リニューアルのお知らせ
【予約受付中】BUL SAS II ULTRALIGHT 3.25 ハイキャパ ガスブローバック ハンドガン
【予約開始】SIG MCX RATTLER ガスブローバック 予約開始!
明日開催!オルガエアソフト ヤフー店 4周年記念セール のご案内
今月はオルガエアソフト ヤフー店&楽天市場店がお得!セール情報のご案内
ARCTURUS アークタウラス 電動ガン本体 購入キャンペーン実施中!
早い者勝ち!値上げ前の旧価格 UMAREX・VFC製品 電動ガン本体のご紹介
同じカテゴリー(ORGA日記)の記事
 ゴールデンウイーク中の営業日につきまして (2024-05-02 10:23)
 夏季休業のご案内 (2023-08-10 11:01)
 【予約受付中】ASG KJ WORKS STEYR ARMS L9-A2 ガスブローバック ハンドガン (2023-08-07 18:00)
 【2次予約】ARMY ARMAMENT TTI PIT VIPER JW4 ガスブローバック ハンドガン (2023-07-12 21:00)
 【予約受付中】NOVUS 1P87タイプ&ZENIT VZOR-1タイプ ドットサイト (2023-03-24 22:00)
 さばなび リニューアルのお知らせ (2023-02-09 10:15)
 【予約受付中】BUL SAS II ULTRALIGHT 3.25 ハイキャパ ガスブローバック ハンドガン (2022-11-07 21:00)
 【予約開始】SIG MCX RATTLER ガスブローバック 予約開始! (2022-10-13 15:09)
 明日開催!オルガエアソフト ヤフー店 4周年記念セール のご案内 (2022-09-09 22:00)
 今月はオルガエアソフト ヤフー店&楽天市場店がお得!セール情報のご案内 (2022-09-05 13:06)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
ORGA AIRSOFT
ORGA AIRSOFT


GunMechanic
ORGA Brand Produce

ORGAにレシピは不要。
PlayerのStyleで銃のセッティングが異なるからであり、それがPlayerの「ONE」となるからである。


OurContents

# ORGA WebShop

# ORGA Overseas

# ORGA TV

# ORGA FaceBook

■■■■■■■■■■
About us
ORGA AIRSOFT

所在地
〒202-0014
東京都西東京市富士町
4-1-13

Contact
[email]
orga@orga-inc.jp

[tel]
0424-46-8095

[営業時間]
13:00pm~18:00pm
17:00以降は電話にでれない場合があります。
[定休日]
日曜・祝日
土曜は臨時休業する場合があります。

■■■■■■■■■■

BLOGカテゴリー
ORGA日記 (748)
INOKATSU (24)
RA-TECH (3)
WE-TECH (20)
VFC (18)
Prowin Mag (2)
次世代M4 (20)
M4,16 (53)
HK416 (9)
M14 / EBR (20)
89式 (5)
P90 (1)
MASADA (15)
Magpul PDR (6)
MP5 (19)
AK / RPK (29)
PDW (8)
SR25 (7)
SR47 (3)
L85 (3)
M249&M60系 (17)
JP Rifle (2)
GALIL (3)
H&K G36C (1)
SIG (5)
L85A1 (R85) (1)
SCAR (2)
ppsh41 (1)
L1A1 (2)
ClassicArmy (2)
VFC (25)
KRYTAC (11)
SRC (2)
G&G (10)
ARES (12)
ICS (2)
HK416 (1)
FTW (1)
Mk12 (3)
G&P (2)
KWA (1)
ICS (1)
LCT (4)
SIG (2)
最近の記事
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 310人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

ORGAへmail




































画像付き最新記事