2014年02月06日
トレポン新モーター
今週から入荷している トレポンキットに含まれるモーターが最新版へ変更になりましたね。
確認しました所、今後は全てこの型になるとの事です。
ULTIMATEの時からこのモーターを触っていますが、ULTIMATE自体は7511と耐久性は殆ど変わりませんでした。
今回の最新モーターですが、早速、モーター内部を確認してみました。
7511等でお馴染みだったメインローターのコイル断線を防止する策が施されておりますね。
あと、シャフトが若干 太くなったのと材質が変更になった様です。
ハウジングやブラシケース等は、変更ありません。
さて、結論として、期待できそうな感じはしますが、実際使ってみないと分かりません^^;
ご存知の通り、一番の問題は耐久性であり、これからテストを踏まえ運用していきたいと思います。
よく、電話やメールの質問で 「自分の使い方が悪かったかもしれないんですが・・・」 と頂きますが、Playerさん自体の使い方云々というのは、殆ど関係無い問題でして、トラぶっているモーターの割合は
# メインローターコイルやコミュの破損 60%
# 半分がブラシの破損 30%
# ブラシの配線がハウジングにハンダされていて、スプリングでしっかり押せてない 10%
という感じです。
※Lipo14.8vでの運用はやりすぎかもしれませんが^^;

あと、問題なのは この形状だと、専用の純正M16グリップ運用がメインになってしまう事です。
# メインローターコイルやコミュの破損 60%
# 半分がブラシの破損 30%
# ブラシの配線がハウジングにハンダされていて、スプリングでしっかり押せてない 10%
という感じです。
※Lipo14.8vでの運用はやりすぎかもしれませんが^^;
あと、問題なのは この形状だと、専用の純正M16グリップ運用がメインになってしまう事です。
実際FCCのMagpul Gripは内部が広い為 無加工で利用できますが、タンゴダウンのグリップやA1グリップは今のところ利用できません。(内部を加工すれば別ですが、大変。。)
その場合は、従来の7511形状か、FCCのG3.0を利用するのが良いでしょう。
【モーターの故障について】
既存モーターも今回の新型モーターも壊れる時は壊れると思います。
先も記載しましたが、モーター自体は使い方云々で壊れる物ではなく、また組込み方法云々で壊れる物でもありません。
※経年劣化による故障は別問題。
ここ1年ちょいで100本以上のトレポンを製作、メンテし、Playerさんにお届けしておりますが、モーターの当たりハズレで、早い場合 1回目のゲームでモータートラブルが発生するケースもあります。
毎回 買い直していくのも良いですが、やはり費用が嵩みますので、修理対応というのが無難な選択かもしれません。
既存7511や今回のモーターも含めて、修理可能ですので、何かあったら連絡ください。
その場合は、従来の7511形状か、FCCのG3.0を利用するのが良いでしょう。
【モーターの故障について】
既存モーターも今回の新型モーターも壊れる時は壊れると思います。
先も記載しましたが、モーター自体は使い方云々で壊れる物ではなく、また組込み方法云々で壊れる物でもありません。
※経年劣化による故障は別問題。
ここ1年ちょいで100本以上のトレポンを製作、メンテし、Playerさんにお届けしておりますが、モーターの当たりハズレで、早い場合 1回目のゲームでモータートラブルが発生するケースもあります。
毎回 買い直していくのも良いですが、やはり費用が嵩みますので、修理対応というのが無難な選択かもしれません。
既存7511や今回のモーターも含めて、修理可能ですので、何かあったら連絡ください。

電動ガン パーツ、カスタム ORGA AIRSOFT
BCMトレポン製作!
BAD556 ARピストルアッパー製作!
BAD三種の神器!!!
【ボアップ】トレポン用 ORGAシリンダー
MEGA三種の神器!!!
FCC ジャックカービンコンプリート製作!!!
システマモーター修理!!
FCC G3.5トレポンモーターの組み込み時の注意点
【SR16】トレポン SR16オーバーホール&カスタム
トレポンアンビセレクター取り付けの注意点!!!
BAD556 ARピストルアッパー製作!
BAD三種の神器!!!
【ボアップ】トレポン用 ORGAシリンダー
MEGA三種の神器!!!
FCC ジャックカービンコンプリート製作!!!
システマモーター修理!!
FCC G3.5トレポンモーターの組み込み時の注意点
【SR16】トレポン SR16オーバーホール&カスタム
トレポンアンビセレクター取り付けの注意点!!!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。