2017年09月03日
G&P MAGPUL PTS MOE CARBINE ハイレスポンスメカボ カスタム
ORGA AIRSOFT TAKAです。
本日はG&P製MAGPUL PTS MOE CARBINEのハイレスポンスメカボ&Axisチューンをご紹介致します。
こちらの銃はオーナー様にてミドルレングスのハンドガードとアウターバレルに交換されておりました。
ストックもUBRに、グリップは同じMOEグリップですがDEからBKに変更されハンドガードやストックのカラーに合わせコーディネート!
洗練された1丁となっています。

今回のAxisチューンですがメカボをハイレスポンスメカボに乗せ換えをします。
Lipo7.4vバッテリーでも最高のトリガーレスポンスを有する1丁を製作します!
バッテリーはハンドガード内の収納となるのでJ-ARMAMENT ハイレスポンスメカボックス Ver.2 フロント配線を使用します。
このメカボックスはスイッチをマイクロスイッチ+専用トリガーを採用した事で、これまでのメカボックスとは段違いのトリガーレスポンスを実現しています。
本日はG&P製MAGPUL PTS MOE CARBINEのハイレスポンスメカボ&Axisチューンをご紹介致します。
こちらの銃はオーナー様にてミドルレングスのハンドガードとアウターバレルに交換されておりました。
ストックもUBRに、グリップは同じMOEグリップですがDEからBKに変更されハンドガードやストックのカラーに合わせコーディネート!
洗練された1丁となっています。
今回のAxisチューンですがメカボをハイレスポンスメカボに乗せ換えをします。
Lipo7.4vバッテリーでも最高のトリガーレスポンスを有する1丁を製作します!
バッテリーはハンドガード内の収納となるのでJ-ARMAMENT ハイレスポンスメカボックス Ver.2 フロント配線を使用します。
このメカボックスはスイッチをマイクロスイッチ+専用トリガーを採用した事で、これまでのメカボックスとは段違いのトリガーレスポンスを実現しています。
通常のM4系(次世代は不可)のレシーバーでしたらほとんど組込み可能です。
但し、セレクタープレートが専用となりますのでMP5・G3系等の特殊なセレクタープレートを使用する個体には使用出来ません。
またピストンレール部の切り欠きが無い為テイクダウン方式の個体にも組込みは出来ません。

今回のカスタムの内部パーツ構成は以下の通りです。
ORGA SUS420 8mm軸受け
J-ARMAMENT 18:1 Reguler 強化ギアセット
Bigout製 セクターチップ
SHS 逆転防止ラッチVer.2・3用
MagnusシリンダーセットVer2~Ver6
J-ARMAMENT 高耐久メタルTeethピストン 14歯
マルイ純正シリンダーヘッドVer.2用
でんでんむしM4用
マルイ純正A2タペットプレート

次にフロント周りのカスタムを行います。
チャンバーはVFC製ドラム式チャンバーを使用します。
従来のM4系チャンバーよりドラム式の方がHOPの微調整が楽でダイヤルが振動で動く事も防げます。



但し、セレクタープレートが専用となりますのでMP5・G3系等の特殊なセレクタープレートを使用する個体には使用出来ません。
またピストンレール部の切り欠きが無い為テイクダウン方式の個体にも組込みは出来ません。
今回のカスタムの内部パーツ構成は以下の通りです。
ORGA SUS420 8mm軸受け
J-ARMAMENT 18:1 Reguler 強化ギアセット
Bigout製 セクターチップ
SHS 逆転防止ラッチVer.2・3用
MagnusシリンダーセットVer2~Ver6
J-ARMAMENT 高耐久メタルTeethピストン 14歯
マルイ純正シリンダーヘッドVer.2用
でんでんむしM4用
マルイ純正A2タペットプレート
宜しければ是非ご覧下さい

メカボックスを閉じて後部よりスプリングを組込みます。
スプリングはAxisチューンの定番ORGA AXISスプリング 従来電動ガン用を使用します。
またORGAにて内部パーツの組込み・調整済のORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスもございますのでご興味のある方は是非ご覧ください。

モーターは定番となりつつある東京マルイ製サマリウムコバルトモーターを使用します。
スイッチ端子保護の為GAW製SBDも組込みます。

ハイレスポンスメカボをロアレシーバーに組込みます。
G&P製レシーバーとこのメカボの相性はOKです!
メカボックスを閉じて後部よりスプリングを組込みます。
スプリングはAxisチューンの定番ORGA AXISスプリング 従来電動ガン用を使用します。
またORGAにて内部パーツの組込み・調整済のORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスもございますのでご興味のある方は是非ご覧ください。
モーターは定番となりつつある東京マルイ製サマリウムコバルトモーターを使用します。
スイッチ端子保護の為GAW製SBDも組込みます。
ハイレスポンスメカボをロアレシーバーに組込みます。
G&P製レシーバーとこのメカボの相性はOKです!
注意点があるとすればメカボ後部と干渉するロアレシーバー内側のゴムシートを剥がす事とメカボの組バラシ時に干渉するメカボ後部の上側とロアレシーバー後部の内側を面取りの要領で削ってあげると完璧です。
ストックパイプ、ストック、グリップ、モーター、マガジンキャッチ等も組上げテストドライブを行います。
ハイレスポンスメカボ+サマリウムコバルトモーターの組み合わせはやはり最高です!
実に気持ちの良いトリガーレスポンスです。
ストックパイプ、ストック、グリップ、モーター、マガジンキャッチ等も組上げテストドライブを行います。
ハイレスポンスメカボ+サマリウムコバルトモーターの組み合わせはやはり最高です!
実に気持ちの良いトリガーレスポンスです。
これでロア周りのカスタムは完璧です!
次にフロント周りのカスタムを行います。
チャンバーはVFC製ドラム式チャンバーを使用します。
従来のM4系チャンバーよりドラム式の方がHOPの微調整が楽でダイヤルが振動で動く事も防げます。
インナーバレルはAxisチューンとの相性が良いMagnusHDバレルを使用します。
ワイドボアのバレルは内壁にBB弾が当たり回転を乱す事を最小限に抑え、それにより弾道が安定します。
面HOPはORGA DIMENSION フラットHOPを使用します。
多くのチャンバーにカット無しで使用出来るので簡単に組み込む事が出来ますが、念の為バレルを組まずにHOPだけチャンバーに組込み窓に当たらずにスムーズにHOPが降りるかチェックして下さい。
こちらも弾道を安定させる必須パーツとなります。
通常のHOPはBB弾が通過する際に点でHOPを掛けますがこれに対し面HOPは線でHOPを掛けるのでBB弾の回転数が安定します。
HOPラバーは必ずHOPアームに接着して下さい。
接着をしないと使用している間にずれてしまう事があるので接着は必須です。
接着をしないと使用している間にずれてしまう事があるので接着は必須です。
チャンバーにインナーバレルとHOPを組込み、ノズルが入る部分から覗き込みHOPを下してきてHOPが水平に降りてきてるかチェックして下さい。
これらを組み込んで初速の調整です。インナーバレル長で初速の調整を行います。
初速は同じ条件の場合はインナーバレルが短いと初速は低く、長いと高くなります。
今回のインナーバレル長は260mmをチョイス致しました。
今回のインナーバレル長は260mmをチョイス致しました。
初速調整が終わったら室内での作業は終了となります。
ロングレンジでの試射を行い弾道や飛距離のチェックをし作業は完了となります。
【チューン済コンプリート電動ガン】ARCTURUS 電動ガン2機種 作製致しました!
電動ガン ARCTURUS PDW Magnusチューン
電動ガン KRYTAC GPR-CC Axisチューン
G&G ARP556 耐久性・集弾性向上チューン
G&G電動ガン GC16 MPW9 Magnusチューン
ARCTURUS CentaurA Magnusチューン
G&G CM16 SR-S ハイサイ クルチューン
VFC Knight's SR16E3 Carbine Magnusチューン
VFC製電動ガン SR16CQB Axisチューン
KRYTAC TRIDENT ALPHA SDP チューン
電動ガン ARCTURUS PDW Magnusチューン
電動ガン KRYTAC GPR-CC Axisチューン
G&G ARP556 耐久性・集弾性向上チューン
G&G電動ガン GC16 MPW9 Magnusチューン
ARCTURUS CentaurA Magnusチューン
G&G CM16 SR-S ハイサイ クルチューン
VFC Knight's SR16E3 Carbine Magnusチューン
VFC製電動ガン SR16CQB Axisチューン
KRYTAC TRIDENT ALPHA SDP チューン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。