2013年07月22日
次世代M4 Magnusチューン

次世代M4 Magnusチューン
昨日のゲームは如何でしたでしょうか? この季節のゲームは、水分と塩分をしっかり取って熱中症対策を行ってくださいね!
さて、今回は、次世代M4のMagnusチューンです。
相変わらずMagnusチューンのオーダーは多いですが、最近では、ライトな感じのチューニングも人気があります。
ORGAでは基本的にカスタムのメニューというのは、固定していなく、Playerさんの利用用途に合わせてチューン内容を変更するのですが、Lipo7.4の需要が多いなかで、トリガーレスポンスが軽く、40mくらいまでをしっかり当てていくカスタムが人気あります。
ORGAでも最近取り扱いしているNEOXさんのLIPO7.4(40C)なんかも、トルクと、キレが抜群で、次世代ユーザーに人気があります。
さて、チューンの方に入ります。

もうお馴染みのNew Ver2です。


もうお馴染みのNew Ver2です。

Playerさんの方で既に手を入れている個体で、ここから必要 / 不必要を見極めて Magnusに仕上げて行きます。

まずは、配線をテフロン線へ交換します。

この際、スイッチ周りも確認、劣化している様であれば交換致します。

ギアは基本 セクターギアのみマルイさんのSCAR用へ変更します。

続いてシム調整ですが、同じ事を長い間言い続けてはいますが


《シリンダー》
シリンダーは放出エア量Upを狙いMagnusシリンダー+Magnusピストンヘッドセットを採用。
ロングシューティングには、放出エア量は必須です。

まずは、配線をテフロン線へ交換します。

この際、スイッチ周りも確認、劣化している様であれば交換致します。

ギアは基本 セクターギアのみマルイさんのSCAR用へ変更します。

続いてシム調整ですが、同じ事を長い間言い続けてはいますが
シム調整のコツは、スパーギアの下のシムを極力薄くします。
このシムが厚いと、スパーに順ずるセクターやベベルの設置位置も上がってしまい
モーターとの噛み合わせやタペットプレートへの負担が大きくなり、オススメできません。
スパー下のシムが決まったら、スパー上のクリアランスは限りなく無くします。
注意点は、メカボックスを閉じてビスを締めると、シムのクリアランスが詰りますので注意してください。
ビス締め無しの時はOKでも締めるとキツくなる事があります。
ビスを締めた後、指でギアを回した際に、抵抗や異音が無くスルスル回ればOKです。
そのスパーの高さに合わせて、セクターとベベルの高さを決めます。
セクター上のシムはタペットプレートが押さえてくれる事もあり、然程 神経質になる必要はありません。
ベベルの肝は、ベベルの上のシムになります。
ベベルの下に関しては、モーターピニオンがベベルギアに当たり、ベベルを持ち上げますので、然程関係ありません。
ベベル上のシムのみ注力してください。
上があまりキツすぎると、ドライブ時に異音の原因になります。

《ギアのグリスアップ》
ギアのグリスアップは、どのグリスでも共通ですが、塗りすぎに注意しましょう!
グリスを塗りすぎると、それだけで抵抗になりますし、ギアが回転する事で、メカボックスの内部でグリスが飛び散ってしまいます。
その事で、シリンダー内部やスイッチ等へ不要なグリスが混入しトラブルの原因につながります。

《シリンダー》
シリンダーは放出エア量Upを狙いMagnusシリンダー+Magnusピストンヘッドセットを採用。
ロングシューティングには、放出エア量は必須です。
ピストンはSHSの次世代用 メタルピストンを利用します。
本ピストンを利用する際は、メタル歯を一度 取り外し、接着材で固定してから利用してください。

タペットプレートも大分ヘタっておりましたので、新品へ交換致します。

タペットプレートも大分ヘタっておりましたので、新品へ交換致します。
次世代の場合は特に、タペットがヘタっていると給弾不良を起こしますので、必ず確認してください。

《カスタムノズル》
ノズルは、ORGAでは定番になっているFireFlyのでんでんむしノズルを利用します。
通常のノズルよりも上部先端が1mm長くなっている為、チャンバー内でBB弾をしっかりと保持する事ができる為
弾速と弾道が安定します。
マルイ系電動ガンや次世代用など各種取り揃えています。
FireFlyカスタムノズルはこちら

全てのパーツ準備が整ったら、内部チューンの終了です。


続いて、HOPチューンに入ります。

こちらも、他社さんのバレルが利用されておりましたので、Magnusバレルへ変更致します。

《HOPチューン》

《カスタムノズル》
ノズルは、ORGAでは定番になっているFireFlyのでんでんむしノズルを利用します。
通常のノズルよりも上部先端が1mm長くなっている為、チャンバー内でBB弾をしっかりと保持する事ができる為
弾速と弾道が安定します。
マルイ系電動ガンや次世代用など各種取り揃えています。
FireFlyカスタムノズルはこちら

全てのパーツ準備が整ったら、内部チューンの終了です。

《駆動部確認とテストドライブ》
組みあがったメカボックスをロアに組込み、テストドライブを行います。
この状態でセミ/フルともに支障がなければOKです。
もし支障がある場合は、カットオフレバーやセレクター&セレクタープレートなどの駆動を再度チェックしてください。
また、この状態でノズルを押してみて、きっちり前後運動するか?確認してください。
細い棒状の工具をノズルから差込んで押す事によりピストンの動きもチェックをしてキッチリ動いていればOKです。
たまに、メカボックスを閉じてテストドライブの段階で「実はピストンがレールと噛んでいた・・・」なんて事になると
また全バラシになりますので、この工程は必ずやりましょう!

続いて、HOPチューンに入ります。

こちらも、他社さんのバレルが利用されておりましたので、Magnusバレルへ変更致します。

《HOPチューン》
HOPチューンは、FireFlyのなまず辛口を利用します。

ORGAで販売(組込み含む)している なまずは、オリジナルのステンレス平行ピンが付属していますので
より"ねじれ"に強く安定したHOP回転を掛ける事ができます。

《バレルについて》
Magnusチューン 及び Axisチューン共に、ORGA製 WideBore バレルを利用します。
ORGAでは、電動ガン用に2種類のバレルラインナップがあります。
業界最高径の内径6.23mm Magnus Barrel と 6.13mm MagnusHD Barrelです。
各々の利用用途は製品ページに記載してありますので、ぜひご覧ください。
東京マルイ次世代電動ガンMk18Mod1 Magnus
東京マルイ次世代CQB-R バレルベース交換
東京マルイ 次世代Mk18Mod.1 Magnusチューン
東京マルイ 次世代M4A1 Magnusチューン
東京マルイ 次世代M4CQB-R Magnusチューン
次世代CQB-Rのハンドガード交換
電動ガン 次世代M4A1 SOCOM Axisチューン
電動ガン 東京マルイ次世代M4 Magnusチューン
東京マルイ次世代M4CQB-R バッファーチューブ内LIPO収納加工
東京マルイ 次世代レシー電動ガン Magnusチューン
東京マルイ次世代CQB-R バレルベース交換
東京マルイ 次世代Mk18Mod.1 Magnusチューン
東京マルイ 次世代M4A1 Magnusチューン
東京マルイ 次世代M4CQB-R Magnusチューン
次世代CQB-Rのハンドガード交換
電動ガン 次世代M4A1 SOCOM Axisチューン
電動ガン 東京マルイ次世代M4 Magnusチューン
東京マルイ次世代M4CQB-R バッファーチューブ内LIPO収納加工
東京マルイ 次世代レシー電動ガン Magnusチューン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。