2019年05月25日
東京マルイ次世代CQB-R バレルベース交換
ORGA AIRSOFT TAKAです。

まずはアッパーとロアの分解を行います。

あとはデルタリングを緩めて外します。
本日は東京マルイ次世代CQB-Rのバレルベースの交換方法をご紹介します。
マルイ純正のバレルベース(アウターバレルベースを固定する為のパーツ)は素材が柔らかいアルミ製です。
ですのでハンドガードを交換した際やアウターバレルに強い衝撃が加わると曲がってしまう場合があります。
そんな時はバレルベースを交換してみると直る場合もあるので是非お試し下さい。
今回は「転ばぬ先の杖」としてのバレルベースの交換です。
まずはアッパーとロアの分解を行います。
フレームロックピンを抜いてアッパーとロアを分解します。

アッパーからチャンバーを引き抜たらハンドガードの分解です。
デルタリングを後方に下げながらハンドガードの下部後方を下げながら取り外します。

上側はトップレールにあるネジを外してデルタリングを後方に押しながら外します。
上側はトップレールにあるネジを外してデルタリングを後方に押しながら外します。
これでハンドガードが外せました。

次はフロントサイトの取り外しです。
次はフロントサイトの取り外しです。
三角サイト後方の下側の穴から六角レンチを差し込みアウターバレル上側にあるイモネジ(三角サイト固定用)を緩めます。

先程の作業はアウターバレル上部にイモネジがあるのでこのネジを緩めました。
先程の作業はアウターバレル上部にイモネジがあるのでこのネジを緩めました。
このイモネジで三角サイトを固定しているんです。

ハイダーを外してフロントサイトの横にあるピンを抜いて取り外します。

通常のデルタリングはこれ自体が一体型のバレルナットとなっているのですがマルイの場合は2分割の為ギザギザ部分を先に外します。
ハイダーを外してフロントサイトの横にあるピンを抜いて取り外します。
通常のデルタリングはこれ自体が一体型のバレルナットとなっているのですがマルイの場合は2分割の為ギザギザ部分を先に外します。
下部のネジを外すだけなので簡単です。
ハンドガードの種類によってはこのギザギザ部に噛ませて固定するタイプもあるのでそういうハンドガードを取り付ける場合は通常のデルタリングに交換をお勧めします。
マルイ方式のデルタリングですとギザギザ部分の固定方法が弱いのでガタが出る可能性もございます。
あとはデルタリングを緩めて外します。
次世代M4系をお持ちの方は「LAYLAX 次世代M4 レンチ」が1本あると便利です!

バレルナットを外すとバレルベースが出てくるので横にスライドさせて取り外します。

今回は「PDI 次世代M4 バレルベース(ジュラルミンVer.)」を使用します。
バレルナットを外すとバレルベースが出てくるので横にスライドさせて取り外します。
今回は「PDI 次世代M4 バレルベース(ジュラルミンVer.)」を使用します。
その他「LAYLAX」からも「LAYLAX 次世代M4 ハードバレルベース」という名称でバレルベースが発売されています。

左が「PDI 次世代M4 バレルベース(ジュラルミンVer.)」で右が純正バレルベース。
左が「PDI 次世代M4 バレルベース(ジュラルミンVer.)」で右が純正バレルベース。
形状は変わりませんが材質が硬くなった事でアウターバレルのグラつきや傾きを矯正してくれます。

PDIバレルベースを組込んでバレルナットを締める前に緩め止めとしてネジ山にネジロックを塗布しておきます。

バレルナットを締め込み分解の逆の順序で各パーツを組み込んでいけば終了です。
PDIバレルベースを組込んでバレルナットを締める前に緩め止めとしてネジ山にネジロックを塗布しておきます。
バレルナットを締め込み分解の逆の順序で各パーツを組み込んでいけば終了です。
電動ガン メカボックスの仕組みについて
電動ガン メカボックス内部パーツの名称
FETとは・・・。
SHS製 次世代電動ガンM4系用メタルピストンの接着強化方法
SBDって・・・
ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介
東京マルイ 次世代M4A1 ハンドガード交換
次世代M4系のダミーボルト停止位置につきまして
次世代HK416のグリップにつきまして
弾が出ない時はここを確認!
電動ガン メカボックス内部パーツの名称
FETとは・・・。
SHS製 次世代電動ガンM4系用メタルピストンの接着強化方法
SBDって・・・
ORGA V2 組込済 ハイレスポンス メカボックスのご紹介
東京マルイ 次世代M4A1 ハンドガード交換
次世代M4系のダミーボルト停止位置につきまして
次世代HK416のグリップにつきまして
弾が出ない時はここを確認!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。