2010年07月26日
中華PDW メンテナンスですますハイ♪
先日、久々に子供と海に行って、背中が痛いORGA TERUです

全然関係ない話なんですが、昨日久々に体重を計ったら
1ヶ月と10日くらいで・・・8Kg痩せてました

理由は良く解りませんw
ガンじゃないことは確かです!
この間のサバゲーで「何か体軽いな~」と思っていたら、痩せてました^^;
さて、今回は、先日のゲーム時に預かってきた戦友のPDWです!
戦友曰く、「弾が出ないのよね~」という事で。。。
とりあえず、フレームを分解してメカボを見た所、パカさんが入っておりました。
メカボオ~プン★
まぁ、この時点で吸弾不良の理由が解ったわけで・・・・。
う~ん・・・ピスクラしてます。。
今回のピスクラの理由は
・バッテリー電圧に対して(LiFe9.9)スプリングテンションが低すぎる(不等ピッチ利用)
・シリンダーグリスの粘度が高すぎる
・メカボ内部のピストンホールとピストンレールの表面塗装が荒く、ピストン運動に抵抗が生じていた。
の3点ですね★
ギアが、スプリングシムのタイプだったので、セクターのみ他の強化ギアに変更し、改めて全体のシムを調整します。
各パーツやシリンダー周りをグリスアップします。
中華メカボに良くありがちなんですが、とにかく表面精度が低く、ザラザラしているんです。
今回のメカボは、マグネシウム合金製(DeepFireなどのメカボと一緒)で、要所を研磨しないと、「そこ」が
抵抗となってトラブルを起こす確率があるメカボ君なんです。
2000番くらいの耐水ペーパーで表面のザラつきを落とします★
そして、全体を組み込みます★
※写っているピストンは、この後、戦友の希望でSUPER CORE ピストンへ変更となりました。
スプリングは、ORGA BASISを利用し、パカさんは、M4用ノーマルノズル(0.2mm短く加工)へ変更。
そして、テストドライブ

う~ん・・・スムーズにドライブしてます★
この後は、フレームに組み付け、弾速調整を行います★
VFC KAC PDW リチューン
VFC KAC PDW Magnusチューン
電動ガン VFC KAC PDW 爆音チューン
電動ガンVFC製KAC PDW Axisチューン
PDW AXIS
PDW Magnus
PDW Retune!! 中華銃Retune
VFC KAC PDW Magnusチューン
電動ガン VFC KAC PDW 爆音チューン
電動ガンVFC製KAC PDW Axisチューン
PDW AXIS
PDW Magnus
PDW Retune!! 中華銃Retune
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
所で前ありました流速用スプリングとインナーバレルのセットはもう販売しないのでしょうか?かなり探してます(笑)